- トウモロコシ(玉蜀黍)
- 2014-05-27
- 2014-05-27
- トウモロコシ(玉蜀黍)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
トウモロコシ苗の植え付け
●今年のゆめのコーンはまず76株
トウモロコシの苗。
(トウモロコシ苗:ゆめのコーン)


品種はもちろん、ゆめのコーンです。
トウモロコシの種まきをしたのは4月下旬、
それから約1ヶ月、
草丈は15cmくらいになりました。
無事に発芽して順調に生育しているのは76株。
発芽したのは78株、
つまり発芽率は88%だったのですが、
生育不良が1株、
風で近くに置いてあった植木鉢が倒れ
その犠牲になったのが1株。
まぁ、仕方ないですけど、
ちょっと発芽率が悪かったですね。
心配なのは、
双葉が黄色くなってきていること。
(トウモロコシ苗の双葉が黄色く)

これは肥料不足ですよね、きっと。
病気ではないと思うのですが・・・。
と言うことで、
去年より1週間ほど早いのですが、
トウモロコシ苗の定植をやってしまいます。
さて、トウモロコシの栽培予定地は↓こちら。
うね長15mですが、
30cm間隔で2列植え付けるので、
76株なら11~12mくらいですね。
(トウモロコシ栽培予定地)

苦土石灰100g/㎡は1週間前に入れて耕してあります。
肥料は、
・化成肥料:100g/㎡
・ようりん:50g/㎡
・バッドグアノ:100g/㎡
の3種類を入れよく混ぜ合わせました。
堆肥の代わりと言ってはなんですが、
バッドグアノを入れてあります。
早速植え付けます。
トウモロコシ苗をポットから抜いてみると・・・。
(トウモロコシ苗の根鉢)

すごく根っこが張っています。
去年の定植時より草丈は低いのですが、
根っこは同じくらい張っています。
これが双葉が黄色くなった原因なのかも。
根鉢が乾燥しないうちに、
植え穴に苗を入れて植え付けます。
(トウモロコシ苗の植え付け)


全部で76株のトウモロコシ苗、
畑への定植完了です。
(トウモロコシ苗:ゆめのコーン定植完了)

【スポンサーリンク】
トウモロコシの苗。
(トウモロコシ苗:ゆめのコーン)


品種はもちろん、ゆめのコーンです。
トウモロコシの種まきをしたのは4月下旬、
それから約1ヶ月、
草丈は15cmくらいになりました。
無事に発芽して順調に生育しているのは76株。
発芽したのは78株、
つまり発芽率は88%だったのですが、
生育不良が1株、
風で近くに置いてあった植木鉢が倒れ
その犠牲になったのが1株。
まぁ、仕方ないですけど、
ちょっと発芽率が悪かったですね。
心配なのは、
双葉が黄色くなってきていること。
(トウモロコシ苗の双葉が黄色く)

これは肥料不足ですよね、きっと。
病気ではないと思うのですが・・・。
と言うことで、
去年より1週間ほど早いのですが、
トウモロコシ苗の定植をやってしまいます。
さて、トウモロコシの栽培予定地は↓こちら。
うね長15mですが、
30cm間隔で2列植え付けるので、
76株なら11~12mくらいですね。
(トウモロコシ栽培予定地)

苦土石灰100g/㎡は1週間前に入れて耕してあります。
肥料は、
・化成肥料:100g/㎡
・ようりん:50g/㎡
・バッドグアノ:100g/㎡
の3種類を入れよく混ぜ合わせました。
堆肥の代わりと言ってはなんですが、
バッドグアノを入れてあります。
早速植え付けます。
トウモロコシ苗をポットから抜いてみると・・・。
(トウモロコシ苗の根鉢)

すごく根っこが張っています。
去年の定植時より草丈は低いのですが、
根っこは同じくらい張っています。
これが双葉が黄色くなった原因なのかも。
根鉢が乾燥しないうちに、
植え穴に苗を入れて植え付けます。
(トウモロコシ苗の植え付け)


全部で76株のトウモロコシ苗、
畑への定植完了です。
(トウモロコシ苗:ゆめのコーン定植完了)

【スポンサーリンク】
