- トマト:ミニトマト
- 2014-05-25
- 2014-05-25
- トマト:ミニトマト
- コメント : 0
- トラックバック : 0
トマトベリーガーデン開花
●トマトは水と肥料は控えめに
トマトベリーガーデンの鉢植え。
(トマトベリーガーデン:鉢植え)

苗を入手して、
この植木鉢に植え付けたのは、
5月初めのことでした。
それから約20日。
現在の草丈は30~40cmくらいです。
ミニトマトの生長の早さには驚かされます。
ちなみに苗の植え付け以降、
追加で水やりをしたのは1回だけです。
トマトは水やり超控えめで育てた方が良いんですよね。
トマトベリーガーデンの説明書を読んでみると、
生長点(先端の芽)より下の葉が萎れてくるまで
水やりはしないようにと書いてあります。
生長点(先端の芽)は萎れさせてはいけないそうです。
水やりの量も決められていて、
実が付くまでは1回500ml程度、
3~4段目の開花以降は1回1リットル程度を
午前中に与えるように、ですって。
トマト栽培って難しいですねぇ。
そんなトマトベリーガーデンに花が咲きました。
(トマトベリーガーデンの開花)

これが1段目の花ですね。
そして肥料も少なめに。
肥料は低度化成肥料を使うそうです。
肥料はチッ素(N)リン酸(P)カリ(K)が3大要素ですが、
よく10-10-10のように記載されています。
その合計が30以上なら高度化成肥料、
未満なら低度化成肥料と呼ばれるそうです。
たとえば、8-8-8の化成肥料なら合計24なので、
低度化成肥料に分類されます。
次はわき芽かき。
わき芽はすべて摘み取ります。
わき芽の長さが10~15cmくらいになったら、
すべて手で摘み取ります。
(トマトベリーガーデンのわき芽)

つまり主枝1本で育てるってことですね。
最後は摘芯、
つまり生長点を止めることですが、
草丈が180cmに達したら、
一番上の花の上の葉2枚を残して主枝を折り取り、
さらに実に栄養が行くようにするそうです。
う~ん、
ミニトマトって奥が深いですね。
でも今年は、
せっかくのトマトベリーガーデンなので、
しっかりした育て方でやってみたいと思います。
【スポンサーリンク】
トマトベリーガーデンの鉢植え。
(トマトベリーガーデン:鉢植え)

苗を入手して、
この植木鉢に植え付けたのは、
5月初めのことでした。
それから約20日。
現在の草丈は30~40cmくらいです。
ミニトマトの生長の早さには驚かされます。
ちなみに苗の植え付け以降、
追加で水やりをしたのは1回だけです。
トマトは水やり超控えめで育てた方が良いんですよね。
トマトベリーガーデンの説明書を読んでみると、
生長点(先端の芽)より下の葉が萎れてくるまで
水やりはしないようにと書いてあります。
生長点(先端の芽)は萎れさせてはいけないそうです。
水やりの量も決められていて、
実が付くまでは1回500ml程度、
3~4段目の開花以降は1回1リットル程度を
午前中に与えるように、ですって。
トマト栽培って難しいですねぇ。
そんなトマトベリーガーデンに花が咲きました。
(トマトベリーガーデンの開花)

これが1段目の花ですね。
そして肥料も少なめに。
肥料は低度化成肥料を使うそうです。
肥料はチッ素(N)リン酸(P)カリ(K)が3大要素ですが、
よく10-10-10のように記載されています。
その合計が30以上なら高度化成肥料、
未満なら低度化成肥料と呼ばれるそうです。
たとえば、8-8-8の化成肥料なら合計24なので、
低度化成肥料に分類されます。
次はわき芽かき。
わき芽はすべて摘み取ります。
わき芽の長さが10~15cmくらいになったら、
すべて手で摘み取ります。
(トマトベリーガーデンのわき芽)

つまり主枝1本で育てるってことですね。
最後は摘芯、
つまり生長点を止めることですが、
草丈が180cmに達したら、
一番上の花の上の葉2枚を残して主枝を折り取り、
さらに実に栄養が行くようにするそうです。
う~ん、
ミニトマトって奥が深いですね。
でも今年は、
せっかくのトマトベリーガーデンなので、
しっかりした育て方でやってみたいと思います。
【スポンサーリンク】

tag : トマトベリーガーデン開花育て方