- ホースラディッシュ(セイヨウワサビ)
- 2014-05-23
- 2014-05-23
- ホースラディッシュ(セイヨウワサビ)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
畑ワサビ発芽?
●実はホースラディッシュだった
畑ワサビ?の栽培地。
(畑ワサビ?栽培地)

そうなんです。
発芽していたんです。
冷蔵庫にずーっと保管してあった実(根)を、
畑に隅に埋めたのは4月中旬のことでした。
毎日気にしていたのですが、
変化が現れたのは5月上旬のことでした。
(畑ワサビ?発芽:5月上旬)

地面からスッと上に伸びた芽、
丸まっているのでこれから開きそうな感じ。
そして5月下旬には、
↓こんな感じになりました。
(畑ワサビ?:5月下旬)

手のひらほどの大きな一枚の葉っぱになりました。
さらにその数cm横には、
小さな葉っぱも出ていました。
(畑ワサビ?:小さな葉)

位置的には、
ちょうど埋めた実(根)の
両側から発芽している感じです。
これは畑ワサビ?の発芽に間違いないですね。
でもでも、
ワサビってこんな葉っぱでしたっけ?
もっと茎が長く伸びていたような。
そう言えば、
ホースラディッシュではないかという
ご意見をいただいたことがありました。
ネットで画像検索してみたところ、
これは畑ワサビではなく、
ホースラディッシュらしいことが分かりました。
なるほど、
ホースラディッシュだったのですね。
ちょっと残念。
ところで、ホースラディッシュなら、
我が家の園芸書に、
ちょっとだけ栽培方法が載っていました。
ホースラディッシュは、
和名をワサビダイコン、
またはセイヨウワサビと言い、
ワサビと良く似た野菜です。
でも、
ホースラディッシュの場合は、
可食部が根の部分だけ(らしい)と言うことです。
ワサビと同様に
葉や茎も食べられるのかと思っていたので、
これまたちょっと残念です。
でもまぁ、
新しい野菜を育てるのは楽しいもので、
今から11月か12月頃の収穫期が
楽しみになってしまいます。
【スポンサーリンク】
畑ワサビ?の栽培地。
(畑ワサビ?栽培地)

そうなんです。
発芽していたんです。
冷蔵庫にずーっと保管してあった実(根)を、
畑に隅に埋めたのは4月中旬のことでした。
毎日気にしていたのですが、
変化が現れたのは5月上旬のことでした。
(畑ワサビ?発芽:5月上旬)

地面からスッと上に伸びた芽、
丸まっているのでこれから開きそうな感じ。
そして5月下旬には、
↓こんな感じになりました。
(畑ワサビ?:5月下旬)

手のひらほどの大きな一枚の葉っぱになりました。
さらにその数cm横には、
小さな葉っぱも出ていました。
(畑ワサビ?:小さな葉)

位置的には、
ちょうど埋めた実(根)の
両側から発芽している感じです。
これは畑ワサビ?の発芽に間違いないですね。
でもでも、
ワサビってこんな葉っぱでしたっけ?
もっと茎が長く伸びていたような。
そう言えば、
ホースラディッシュではないかという
ご意見をいただいたことがありました。
ネットで画像検索してみたところ、
これは畑ワサビではなく、
ホースラディッシュらしいことが分かりました。
なるほど、
ホースラディッシュだったのですね。
ちょっと残念。
ところで、ホースラディッシュなら、
我が家の園芸書に、
ちょっとだけ栽培方法が載っていました。
ホースラディッシュは、
和名をワサビダイコン、
またはセイヨウワサビと言い、
ワサビと良く似た野菜です。
でも、
ホースラディッシュの場合は、
可食部が根の部分だけ(らしい)と言うことです。
ワサビと同様に
葉や茎も食べられるのかと思っていたので、
これまたちょっと残念です。
でもまぁ、
新しい野菜を育てるのは楽しいもので、
今から11月か12月頃の収穫期が
楽しみになってしまいます。
【スポンサーリンク】
