- トウガラシ(唐辛子)
- 2014-05-22
- 2014-05-22
- トウガラシ(唐辛子)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
トウガラシ甘とう美人の植え付け
●実生甘とう美人、早めの定植
トウガラシ、
甘とう美人の実生苗。
(トウガラシ:甘とう美人の実生苗)


去年は苗を購入してきて育てましたが、
今年は種まきからの実生栽培に挑戦しています。
1袋35粒しか入っていなくて約500円の
種としてはとっても高価な種でした。
その種まきをしたのは3月の下旬。
高価な種なので、
2粒ずつ4ポットに種まきしました。
発芽率50%と考えても
4株は栽培できる計算でした。
発芽が始まったのは4月の上旬。
そして今の状況はと言うと、
なんと8粒すべて発芽していて、
どれも順調に生育中なのです。
とっても誤算ですけど、
嬉しい誤算です。
今の草丈は10cmくらい。
(トウガラシ:甘とう美人のポットの裏)

まだつぼみも出来ていない状態で、
畑への定植には早すぎる時期なのですが、
人様の都合で植え付けてしまうことにしました。
甘とう美人の栽培予定地は↓こちら。
(トウガラシ:甘とう美人の栽培予定地)

ポット苗を仮置きしてあります。
なお、土作りは3週間ほど前に既に完了済です。
苦土石灰100g/㎡、
たい肥2kg/㎡、
化成肥料100g/㎡、
ようりん50g、
を入れてあります。
では早速植え付け。
植え穴を掘って水をたっぷり入れ、
その水が引いたら植え付けです。
(トウガラシ:甘とう美人の植え付け準備)


甘とう美人の苗をポットから抜いてみると・・・。
(トウガラシ:甘とう美人の根鉢)

まだ小さい苗なのに、
けっこう根が回っています。
植え穴に苗を入れ、
周りの土を寄せて密着させます。
(トウガラシ:甘とう美人の植え付け)



最後にもう一度たっぷり水やりして、
倒れないように支柱にくくりつければ、
甘とう美人の苗の植え付けは完了です
そう、忘れてましたが、
1ポットに2株ずつ育てていましたが、
1株ずつに間引いてあります。
早すぎる植え付けですが、
その分、早く生長してくれると良いですね。
【スポンサーリンク】
トウガラシ、
甘とう美人の実生苗。
(トウガラシ:甘とう美人の実生苗)


去年は苗を購入してきて育てましたが、
今年は種まきからの実生栽培に挑戦しています。
1袋35粒しか入っていなくて約500円の
種としてはとっても高価な種でした。
その種まきをしたのは3月の下旬。
高価な種なので、
2粒ずつ4ポットに種まきしました。
発芽率50%と考えても
4株は栽培できる計算でした。
発芽が始まったのは4月の上旬。
そして今の状況はと言うと、
なんと8粒すべて発芽していて、
どれも順調に生育中なのです。
とっても誤算ですけど、
嬉しい誤算です。
今の草丈は10cmくらい。
(トウガラシ:甘とう美人のポットの裏)

まだつぼみも出来ていない状態で、
畑への定植には早すぎる時期なのですが、
人様の都合で植え付けてしまうことにしました。
甘とう美人の栽培予定地は↓こちら。
(トウガラシ:甘とう美人の栽培予定地)

ポット苗を仮置きしてあります。
なお、土作りは3週間ほど前に既に完了済です。
苦土石灰100g/㎡、
たい肥2kg/㎡、
化成肥料100g/㎡、
ようりん50g、
を入れてあります。
では早速植え付け。
植え穴を掘って水をたっぷり入れ、
その水が引いたら植え付けです。
(トウガラシ:甘とう美人の植え付け準備)


甘とう美人の苗をポットから抜いてみると・・・。
(トウガラシ:甘とう美人の根鉢)

まだ小さい苗なのに、
けっこう根が回っています。
植え穴に苗を入れ、
周りの土を寄せて密着させます。
(トウガラシ:甘とう美人の植え付け)



最後にもう一度たっぷり水やりして、
倒れないように支柱にくくりつければ、
甘とう美人の苗の植え付けは完了です
そう、忘れてましたが、
1ポットに2株ずつ育てていましたが、
1株ずつに間引いてあります。
早すぎる植え付けですが、
その分、早く生長してくれると良いですね。
【スポンサーリンク】
