- ニンジン(人参)
- 2014-05-17
- 2014-05-17
- ニンジン(人参)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
ニンジンの間引きと追肥
●今年のニンジンは順調
ニンジンの栽培地。
(ニンジン栽培地)

曇り空の夕方なので、
写真うつりがちょっと悪いですけど、
ニンジンの葉の緑色が濃くなってきました。
品種は、時なし錦江五寸。
よく育てている品種です。
種まきしたのは4月上旬なので、
1ヶ月以上が経ったところ。
去年のニンジン栽培はさんざんでしたが、
今年のニンジンは順調です。
発芽率がかなりよく、
その後の生育も順調です。
(ニンジン順調)


発芽が揃うまで毎日朝夕に水やりしたり、
ちょうどよく雨が降ったりしたのが、
一番の原因かもしれません。
それにしても発芽が良かったので、
株が密になり過ぎですね。
今の草丈は3~4cmくらい、
本葉は2~3枚くらい出ています。
と言うことで、今日は、
1回目のニンジンの間引きと追肥です。
本当は、1回目の間引きは
もっと早い時期にやらなければならなかったのですが、
まぁ仕方ありません。
株間が4~5cmくらいになるように間引きました。
(ニンジンの間引き完了)


たぶん、
種まきした種の数の、
3分の2くらい間引いたと思います。
続いて追肥。
化成肥料30g/㎡を株の周りにまき、
土と混ぜながら株元に寄せて、
ニンジンが倒れないように土寄せします。
(ニンジンの追肥と間引き)



これでとりあえず一安心、
ずっと気になっていたニンジンの作業ができました。
明日は雨の天気予報なので、
すぐに肥料が効いてくれると良いですね。
次の間引きと追肥は、
生育状況を見ながらですけど、
5月末か6月初めくらいになると思います。
収穫予定は7月頃。
今年のニンジンは期待大です。
【スポンサーリンク】
ニンジンの栽培地。
(ニンジン栽培地)

曇り空の夕方なので、
写真うつりがちょっと悪いですけど、
ニンジンの葉の緑色が濃くなってきました。
品種は、時なし錦江五寸。
よく育てている品種です。
種まきしたのは4月上旬なので、
1ヶ月以上が経ったところ。
去年のニンジン栽培はさんざんでしたが、
今年のニンジンは順調です。
発芽率がかなりよく、
その後の生育も順調です。
(ニンジン順調)


発芽が揃うまで毎日朝夕に水やりしたり、
ちょうどよく雨が降ったりしたのが、
一番の原因かもしれません。
それにしても発芽が良かったので、
株が密になり過ぎですね。
今の草丈は3~4cmくらい、
本葉は2~3枚くらい出ています。
と言うことで、今日は、
1回目のニンジンの間引きと追肥です。
本当は、1回目の間引きは
もっと早い時期にやらなければならなかったのですが、
まぁ仕方ありません。
株間が4~5cmくらいになるように間引きました。
(ニンジンの間引き完了)


たぶん、
種まきした種の数の、
3分の2くらい間引いたと思います。
続いて追肥。
化成肥料30g/㎡を株の周りにまき、
土と混ぜながら株元に寄せて、
ニンジンが倒れないように土寄せします。
(ニンジンの追肥と間引き)



これでとりあえず一安心、
ずっと気になっていたニンジンの作業ができました。
明日は雨の天気予報なので、
すぐに肥料が効いてくれると良いですね。
次の間引きと追肥は、
生育状況を見ながらですけど、
5月末か6月初めくらいになると思います。
収穫予定は7月頃。
今年のニンジンは期待大です。
【スポンサーリンク】
