- トウガラシ(唐辛子)
- 2014-05-11
- 2014-05-11
- トウガラシ(唐辛子)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
トウガラシ2種の植え付け
●今年もタカノツメと日光トウガラシ
ナス4株、ピーマン株に続いて、
トウガラシ苗の植え付けです。
トウガラシの栽培予定地は↓こちら。
(トウガラシ栽培予定地)

栽培予定地はナスの向こう側。
苗を仮置きしてあります。
手前側が日光トウガラシ、
奥側にタカノツメです。
交配してしまわないように、
ピーマン4株とは距離を離してあります。
土の準備も、
ナス、ピーマンと同じように、
1週間前に完了済です。
では、まず、
タカノツメの苗から植え付けです。
植え穴を掘って水をたっぷり入れ、
その水が引いたら植え付け準備完了です。
(トウガラシ苗の植え付け準備)



タカノツメの苗をポットから抜いてみると・・・。
(トウガラシ:タカノツメの根鉢)

ほどよく根が回っています。
まだつぼみも出来ていないのですが、
とりあえず植え付けてしまいます。
(トウガラシ苗:タカノツメの植え付け完了)


支柱を立ててヒモで苗に固定し、
たっぷり水やりして、
タカノツメの植え付け完了です。
続いて日光トウガラシ。
(日光トウガラシ苗の花のつぼみ)

日光トウガラシの方が草丈が高いです。
こちらはつぼみがたくさん出来ているので、
今がまさに植え付け適期ですね。
タカノツメと同じように植え付けます。
根鉢も、
日光トウガラシの方が回ってますね。
(日光トウガラシ苗の根鉢)

日光トウガラシも植え付け完了です。
(日光トウガラシ苗の植え付け完了)

これでトウガラシ2株とも植え付け完了。
去年と同じ品種ですが、
去年は日光トウガラシは2株ありました。
そしてタカノツメが1株。
去年はタカノツメの生育がイマイチだったので、
今年はうまく育ってくれればと思います。
【スポンサーリンク】
ナス4株、ピーマン株に続いて、
トウガラシ苗の植え付けです。
トウガラシの栽培予定地は↓こちら。
(トウガラシ栽培予定地)

栽培予定地はナスの向こう側。
苗を仮置きしてあります。
手前側が日光トウガラシ、
奥側にタカノツメです。
交配してしまわないように、
ピーマン4株とは距離を離してあります。
土の準備も、
ナス、ピーマンと同じように、
1週間前に完了済です。
では、まず、
タカノツメの苗から植え付けです。
植え穴を掘って水をたっぷり入れ、
その水が引いたら植え付け準備完了です。
(トウガラシ苗の植え付け準備)



タカノツメの苗をポットから抜いてみると・・・。
(トウガラシ:タカノツメの根鉢)

ほどよく根が回っています。
まだつぼみも出来ていないのですが、
とりあえず植え付けてしまいます。
(トウガラシ苗:タカノツメの植え付け完了)


支柱を立ててヒモで苗に固定し、
たっぷり水やりして、
タカノツメの植え付け完了です。
続いて日光トウガラシ。
(日光トウガラシ苗の花のつぼみ)

日光トウガラシの方が草丈が高いです。
こちらはつぼみがたくさん出来ているので、
今がまさに植え付け適期ですね。
タカノツメと同じように植え付けます。
根鉢も、
日光トウガラシの方が回ってますね。
(日光トウガラシ苗の根鉢)

日光トウガラシも植え付け完了です。
(日光トウガラシ苗の植え付け完了)

これでトウガラシ2株とも植え付け完了。
去年と同じ品種ですが、
去年は日光トウガラシは2株ありました。
そしてタカノツメが1株。
去年はタカノツメの生育がイマイチだったので、
今年はうまく育ってくれればと思います。
【スポンサーリンク】
