- ナス(茄子)
- 2014-05-03
- 2014-05-03
- ナス(茄子)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
ナス苗の購入
●ナス苗3品種
近くのJAでナスの苗を購入しました。
今の季節、
野菜苗の売り出し真っ最中。
ナスの苗も、
たくさんの品種がありました。
今年購入したナスの苗は、
3品種で4株です。
まずは、千両2号。
(ナス苗:千両2号)

千両2号は1株68円、
それを2株購入しました。
千両2号は、
もっとも代表的なナスの品種で、
失敗も少ないので、
我が家でも毎年栽培しています。
できるだけ節間が短く、
茎が太い苗を選んできました。
残念なのは接ぎ木苗では無いことですが、
まぁ千両2号なら問題ないでしょう。
苗をよ~く見ると、
つぼみらしきものが既に付いています。
(ナス苗:千両2号のつぼみ)

ナス苗の植え付け適期は、
1番花開花直前の頃が良いらしいので、
もう少しですね。
次の品種は、ミズナス。
(ナス苗:ミズナス)

まだつぼみは出来ていないようです。
実はミズナスは、
一昨年育てたことがありました。
そのときは、
あまりうまく栽培できず、
結局去年は栽培しなかったんですよね。
今年はリベンジで1株購入しました。
ミズナスの苗も68円、
こちらも接ぎ木苗ではありません。
一昨年は接ぎ木苗のミズナス、
お値段は約200円でした。
リベンジできると良いのですが、
今年は一昨年とは別の場所で栽培する予定です。
最後の品種は黒陽。
(ナス苗:黒陽)

黒陽も1株68円、
初めて聞く品種です。
こちらも接ぎ木苗ではありません。
JAの売り場の説明書きによると、
極早生の太長ナスと書いてありました。
詳しく調べてみると、
初期収量の多い長ナス品種で、
「果色は濃黒紫色でツヤがあり、
色ボケ果と石ナスの発生が少ない」
のが特長だそうです。
千両2号に比べて、
2倍近くの長さになりそうです。
極早生なので、
千両2号やミズナスの収穫期前に、
収穫できると最高ですね。
つぼみも既に出来ています。
(ナス苗:黒陽のつぼみ)

苗の植え付けまでもうちょっとですね。
【スポンサーリンク】
近くのJAでナスの苗を購入しました。
今の季節、
野菜苗の売り出し真っ最中。
ナスの苗も、
たくさんの品種がありました。
今年購入したナスの苗は、
3品種で4株です。
まずは、千両2号。
(ナス苗:千両2号)

千両2号は1株68円、
それを2株購入しました。
千両2号は、
もっとも代表的なナスの品種で、
失敗も少ないので、
我が家でも毎年栽培しています。
できるだけ節間が短く、
茎が太い苗を選んできました。
残念なのは接ぎ木苗では無いことですが、
まぁ千両2号なら問題ないでしょう。
苗をよ~く見ると、
つぼみらしきものが既に付いています。
(ナス苗:千両2号のつぼみ)

ナス苗の植え付け適期は、
1番花開花直前の頃が良いらしいので、
もう少しですね。
次の品種は、ミズナス。
(ナス苗:ミズナス)

まだつぼみは出来ていないようです。
実はミズナスは、
一昨年育てたことがありました。
そのときは、
あまりうまく栽培できず、
結局去年は栽培しなかったんですよね。
今年はリベンジで1株購入しました。
ミズナスの苗も68円、
こちらも接ぎ木苗ではありません。
一昨年は接ぎ木苗のミズナス、
お値段は約200円でした。
リベンジできると良いのですが、
今年は一昨年とは別の場所で栽培する予定です。
最後の品種は黒陽。
(ナス苗:黒陽)

黒陽も1株68円、
初めて聞く品種です。
こちらも接ぎ木苗ではありません。
JAの売り場の説明書きによると、
極早生の太長ナスと書いてありました。
詳しく調べてみると、
初期収量の多い長ナス品種で、
「果色は濃黒紫色でツヤがあり、
色ボケ果と石ナスの発生が少ない」
のが特長だそうです。
千両2号に比べて、
2倍近くの長さになりそうです。
極早生なので、
千両2号やミズナスの収穫期前に、
収穫できると最高ですね。
つぼみも既に出来ています。
(ナス苗:黒陽のつぼみ)

苗の植え付けまでもうちょっとですね。
【スポンサーリンク】
