- 野菜いろいろ
- 2014-03-11
- 2014-03-11
- 野菜いろいろ
- コメント : 0
- トラックバック : 0
サヤエンドウに防鳥糸張り
●ヒヨドリ対策!
サヤエンドウの栽培地。
(サヤエンドウ栽培地)

手前側のキヌサヤと
奥側のつるなしスナップエンドウが
2列に植わっています。
そう、
このサヤエンドウ畑は、つい最近、
ヒヨドリに食べられ始めたのでした。
(ヒヨドリに食害されたキヌサヤ)

ヒヨドリの食害を初めて確認してから2日後、
だんだん被害がひどくなってきています。
これではメキャベツの二の舞になってしまいます。
被害がまだ小さいうちに対策を・・・。
と言うことで取り出してきたのは、
イエローハッ!鳥君。
(防鳥糸:イエローハッ!鳥君)


このネーミングがとても気に入っています。
イエローハッ!鳥君は防鳥糸です。
1巻で長さ500mもあって
お値段は300円程度なので気軽に使えます。
防鳥糸は鳥の目には見えにくいそうなのですが、
防鳥糸を作物の脇に張っておくと、
鳥が身体に触れるのを嫌がるので、
作物の食害防止に効果的です。
近所の畑でも、
ホウレンソウのうねの脇に張ってあって、
ヒヨドリの被害がまったく無いので
効果はとても大きいです。
我が家のホウレンソウは大きな被害を受けましたが、
サヤエンドウこそはこのイエローハッ!鳥君で
ヒヨドリの食害を防ぎたいと思います。
(防鳥糸張り完了)


2列それぞれの両脇に、
高さ15cmくらいのところに
イエローハッ!鳥君をピンと張りました。
近所のホウレンソウ畑でも
このくらいの感じだったので
大丈夫だと思います。
ヒヨドリは、
ヒヨドリに限らず野菜を食害する鳥は、
一度地面に降りてからピョンピョンと、
野菜に近づいてくるそうです。
なので、防鳥糸は、
地面に近いところに張った方が良いとか。
高さ15cmの位置なら、
身体の大きいヒヨドリには、
ちょうど邪魔になる高さかなと思います。
これでヒヨドリ対策は万全です。
【スポンサーリンク】
サヤエンドウの栽培地。
(サヤエンドウ栽培地)

手前側のキヌサヤと
奥側のつるなしスナップエンドウが
2列に植わっています。
そう、
このサヤエンドウ畑は、つい最近、
ヒヨドリに食べられ始めたのでした。
(ヒヨドリに食害されたキヌサヤ)

ヒヨドリの食害を初めて確認してから2日後、
だんだん被害がひどくなってきています。
これではメキャベツの二の舞になってしまいます。
被害がまだ小さいうちに対策を・・・。
と言うことで取り出してきたのは、
イエローハッ!鳥君。
(防鳥糸:イエローハッ!鳥君)


このネーミングがとても気に入っています。
イエローハッ!鳥君は防鳥糸です。
1巻で長さ500mもあって
お値段は300円程度なので気軽に使えます。
防鳥糸は鳥の目には見えにくいそうなのですが、
防鳥糸を作物の脇に張っておくと、
鳥が身体に触れるのを嫌がるので、
作物の食害防止に効果的です。
近所の畑でも、
ホウレンソウのうねの脇に張ってあって、
ヒヨドリの被害がまったく無いので
効果はとても大きいです。
我が家のホウレンソウは大きな被害を受けましたが、
サヤエンドウこそはこのイエローハッ!鳥君で
ヒヨドリの食害を防ぎたいと思います。
(防鳥糸張り完了)


2列それぞれの両脇に、
高さ15cmくらいのところに
イエローハッ!鳥君をピンと張りました。
近所のホウレンソウ畑でも
このくらいの感じだったので
大丈夫だと思います。
ヒヨドリは、
ヒヨドリに限らず野菜を食害する鳥は、
一度地面に降りてからピョンピョンと、
野菜に近づいてくるそうです。
なので、防鳥糸は、
地面に近いところに張った方が良いとか。
高さ15cmの位置なら、
身体の大きいヒヨドリには、
ちょうど邪魔になる高さかなと思います。
これでヒヨドリ対策は万全です。
【スポンサーリンク】
