- ▼ガーデニング用語集
- 2014-02-18
- 2014-02-18
- ▼ガーデニング用語集
- コメント : 0
- トラックバック : 0
殺虫剤とは?(サッチュウザイ)
●殺虫剤(サッチュウザイ)
殺虫剤とは、
害虫を殺すための薬剤。
ゴキブリやハエを退治する殺虫剤や、
蚊を退治する蚊取り線香も、
ひとつの殺虫剤ではありますが、
植物や野菜栽培で言う殺虫剤は、
主に農作物に悪影響を与える害虫を
退治する薬剤(=農薬)のことを言います。
殺虫剤の主要成分はいろいろあります。
主な殺虫剤商品の主成分を見てみます。
■スミチオン…主成分はMEP
MEPはフェトロチオンとも呼ばれ、
アブラムシ、アオムシ、ガ、などに効果があります。
MEPの薬剤をアブラナ科植物(ダイコンなど)に散布すると
強い薬害=白枯れが発生してしまいます。
■オルトラン…主成分はアセフェート
アセフェートは植物への浸透性に優れていて、
効果が長続きし、吸汁性害虫、
特にアブラムシの駆除に使われます。
■マラソン…主成分はマラチオン
マラチオンは、アブラムシ、ハダニ、
カメムシ、などの駆除に使われます。
■ベストガード…主成分はニテンピラム
ニテンピラムは、アブラムシや、
稲のウンカなどの駆除に使われます。
■パイベニカ…主成分はピレトリン
ピレトリンは、除虫菊成分を元に作られた
天然成分由来の殺虫剤で、
アオムシなどの駆除に使われます。
■石灰硫黄合剤…主成分は多硫化石灰
多硫化石灰は、
硫黄腐った卵のような温泉のような
独特の匂いのある薬剤で、
カイガラムシなどの駆除に使われます。
とてもアルカリ性が強く、
石灰硫黄合剤に対応していない噴霧器もあるので
予め噴霧器の説明書を確認しておきます。
■モスピラン…主成分はアセタミプリド
アセタミプリドは、
浸透移行性で長期間効果が持続し、
アブラムシやアザミウマなどの
吸汁性害虫の駆除に使われます。
ミツバチへの影響が少ない薬剤と言われています。
とても1回では紹介しきれませんが、
多くの殺虫剤は有用生物に影響を与えるものも多いので、
あまり使いたくはないですよね。
【スポンサーリンク】
殺虫剤とは、
害虫を殺すための薬剤。
ゴキブリやハエを退治する殺虫剤や、
蚊を退治する蚊取り線香も、
ひとつの殺虫剤ではありますが、
植物や野菜栽培で言う殺虫剤は、
主に農作物に悪影響を与える害虫を
退治する薬剤(=農薬)のことを言います。
殺虫剤の主要成分はいろいろあります。
主な殺虫剤商品の主成分を見てみます。
■スミチオン…主成分はMEP
MEPはフェトロチオンとも呼ばれ、
アブラムシ、アオムシ、ガ、などに効果があります。
MEPの薬剤をアブラナ科植物(ダイコンなど)に散布すると
強い薬害=白枯れが発生してしまいます。
■オルトラン…主成分はアセフェート
アセフェートは植物への浸透性に優れていて、
効果が長続きし、吸汁性害虫、
特にアブラムシの駆除に使われます。
■マラソン…主成分はマラチオン
マラチオンは、アブラムシ、ハダニ、
カメムシ、などの駆除に使われます。
■ベストガード…主成分はニテンピラム
ニテンピラムは、アブラムシや、
稲のウンカなどの駆除に使われます。
■パイベニカ…主成分はピレトリン
ピレトリンは、除虫菊成分を元に作られた
天然成分由来の殺虫剤で、
アオムシなどの駆除に使われます。
■石灰硫黄合剤…主成分は多硫化石灰
多硫化石灰は、
硫黄腐った卵のような温泉のような
独特の匂いのある薬剤で、
カイガラムシなどの駆除に使われます。
とてもアルカリ性が強く、
石灰硫黄合剤に対応していない噴霧器もあるので
予め噴霧器の説明書を確認しておきます。
■モスピラン…主成分はアセタミプリド
アセタミプリドは、
浸透移行性で長期間効果が持続し、
アブラムシやアザミウマなどの
吸汁性害虫の駆除に使われます。
ミツバチへの影響が少ない薬剤と言われています。
とても1回では紹介しきれませんが、
多くの殺虫剤は有用生物に影響を与えるものも多いので、
あまり使いたくはないですよね。
【スポンサーリンク】
