- カヤ(榧)
- 2014-01-22
- 2014-01-22
- カヤ(榧)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
カヤの木
●尖って痛いカヤの葉だけど
カヤの木。
(カヤの木)

樹高は5mくらいかな?
カヤは、
漢字で榧と書きます。
見たこと無い漢字ですね。
カヤの木は、
イチイ科カヤ属の常緑針葉樹で、
南東北から下の日本全域に自生しています。
樹高は20mくらいになりますが、
生長はとても遅く、その分、
寿命は長いそうです。
雌雄異株ということですが、
写真のカヤの木が雄株だか雌株だか
どちらかは分かりません。
と言うか、
本当のところは、
カヤの木には興味がなかったので・・・。
なぜかと言うと、
カヤの木の葉っぱがとても痛いからです。
(カヤの木の葉)

細長い葉がたくさん付いていますが、
葉がとても硬く先端が尖っているので
触るとチクチクと痛いのです。
枯れ落ちたカヤの葉を集めるときも
痛くて大変なのです。
なのでカヤの木は嫌いなんですね。
こんなカヤの木ですが、
花のつぼみが出来ていました。
(カヤの木の花のつぼみ)


たくさんつぼみが付いています。
たぶんこのカヤの木は雄株なのでしょう。
開花期は4月~5月頃ですが、
花を見たことはありません。
こんなカヤの木ですが、
カヤ材は腐りにくく保存性が高く、
樹脂が多いので年とともに風合いが増すので、
材木として重宝されるのだそうです。
しかも、生長がきわめて遅く、
樹齢300年もしないと使えないので、
幻の高級材とも呼ばれているとか。
しかもしかも、
カヤの木を伐採してから製品になるまで、
5年~15年もかかるのだそうです。
ビックリですねぇ!
カヤ材が使われる代表的なものは、
将棋盤や碁盤。
そう言えば聞いたことがあるようなないような・・・。
チクチク痛いカヤの木ですが、
ちょっと見直してしまいました。
【スポンサーリンク】
カヤの木。
(カヤの木)

樹高は5mくらいかな?
カヤは、
漢字で榧と書きます。
見たこと無い漢字ですね。
カヤの木は、
イチイ科カヤ属の常緑針葉樹で、
南東北から下の日本全域に自生しています。
樹高は20mくらいになりますが、
生長はとても遅く、その分、
寿命は長いそうです。
雌雄異株ということですが、
写真のカヤの木が雄株だか雌株だか
どちらかは分かりません。
と言うか、
本当のところは、
カヤの木には興味がなかったので・・・。
なぜかと言うと、
カヤの木の葉っぱがとても痛いからです。
(カヤの木の葉)

細長い葉がたくさん付いていますが、
葉がとても硬く先端が尖っているので
触るとチクチクと痛いのです。
枯れ落ちたカヤの葉を集めるときも
痛くて大変なのです。
なのでカヤの木は嫌いなんですね。
こんなカヤの木ですが、
花のつぼみが出来ていました。
(カヤの木の花のつぼみ)


たくさんつぼみが付いています。
たぶんこのカヤの木は雄株なのでしょう。
開花期は4月~5月頃ですが、
花を見たことはありません。
こんなカヤの木ですが、
カヤ材は腐りにくく保存性が高く、
樹脂が多いので年とともに風合いが増すので、
材木として重宝されるのだそうです。
しかも、生長がきわめて遅く、
樹齢300年もしないと使えないので、
幻の高級材とも呼ばれているとか。
しかもしかも、
カヤの木を伐採してから製品になるまで、
5年~15年もかかるのだそうです。
ビックリですねぇ!
カヤ材が使われる代表的なものは、
将棋盤や碁盤。
そう言えば聞いたことがあるようなないような・・・。
チクチク痛いカヤの木ですが、
ちょっと見直してしまいました。
【スポンサーリンク】
