- ジャガイモ(馬鈴薯)
- 2014-01-20
- 2014-01-20
- ジャガイモ(馬鈴薯)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
ジャガイモは鉄分の多い土地で美味しくなる
●ジャガイモの種芋販売始まる
先日、
近くのホームセンターに行ったときのこと、
早くもジャガイモの種芋が販売されていました。
まだ1月なのに・・・。
ジャガイモの種芋の植え付け適期は、
中間地の場合で、2月下旬~4月下旬。
まだ1ヶ月も早いです。
販売されていたのは、
ダンシャク、メークイン、キタアカリ、
の代表的な品種でした。
芽出しの日数を考えているのかな?
楽天市場で検索してみると、
「ジャガイモ 種芋」で検索すると、
全部が全部種芋では無いかもしれませんが、
すでに351件も出てきました。
※楽天市場でジャガイモの種芋を検索:
→ジャガイモ 種芋
2月から発送というところもありますけど、
発送を始めているところも多いですね。
我が家の今年のジャガイモ栽培は、
去年は2品種育てましたが、
今年はインカのめざめ1品種に絞るつもりです。
ただ、
毎年購入しているホームセンターが、
改装のため長期休業中なので、
どこで購入しようか迷っています。
通販で購入するのも手ですけど、
大量に購入しないと送料が割高なので。
ところで、ジャガイモって、
鉄分の多い土地で育てると美味しくなるんですって。
ジャガイモには多くの鉄分が含まれていて、
鉄分が多い方がデンプンの量も多くなり、
デンプンが増えると味が濃くなり美味しくなるとか。
鉄分の多いジャガイモを作るためには
鉄分の多い土地で育てれば良いと言うことですね。
でも鉄分中心の肥料なんて売っていないし・・・。
砂鉄でも買いますか?
が、調べてみると、
使用後の使い捨てカイロの中身が使えることが分かりました。
ただし、塩(塩化ナトリウム)の入っていないもの。
※塩化カリウムなら問題無し。
そして、有害な物質が入っていないもの。
できれば、
「使用後は家庭菜園用肥料として使える」
と表示してあるものが望ましいらしいです。
けっこう限られてしまいますね。
どのくらい混ぜれば良いのかも分からないし・・・。
【スポンサーリンク】
先日、
近くのホームセンターに行ったときのこと、
早くもジャガイモの種芋が販売されていました。
まだ1月なのに・・・。
ジャガイモの種芋の植え付け適期は、
中間地の場合で、2月下旬~4月下旬。
まだ1ヶ月も早いです。
販売されていたのは、
ダンシャク、メークイン、キタアカリ、
の代表的な品種でした。
芽出しの日数を考えているのかな?
楽天市場で検索してみると、
「ジャガイモ 種芋」で検索すると、
全部が全部種芋では無いかもしれませんが、
すでに351件も出てきました。
※楽天市場でジャガイモの種芋を検索:
→ジャガイモ 種芋
2月から発送というところもありますけど、
発送を始めているところも多いですね。
我が家の今年のジャガイモ栽培は、
去年は2品種育てましたが、
今年はインカのめざめ1品種に絞るつもりです。
ただ、
毎年購入しているホームセンターが、
改装のため長期休業中なので、
どこで購入しようか迷っています。
通販で購入するのも手ですけど、
大量に購入しないと送料が割高なので。
ところで、ジャガイモって、
鉄分の多い土地で育てると美味しくなるんですって。
ジャガイモには多くの鉄分が含まれていて、
鉄分が多い方がデンプンの量も多くなり、
デンプンが増えると味が濃くなり美味しくなるとか。
鉄分の多いジャガイモを作るためには
鉄分の多い土地で育てれば良いと言うことですね。
でも鉄分中心の肥料なんて売っていないし・・・。
砂鉄でも買いますか?
が、調べてみると、
使用後の使い捨てカイロの中身が使えることが分かりました。
ただし、塩(塩化ナトリウム)の入っていないもの。
※塩化カリウムなら問題無し。
そして、有害な物質が入っていないもの。
できれば、
「使用後は家庭菜園用肥料として使える」
と表示してあるものが望ましいらしいです。
けっこう限られてしまいますね。
どのくらい混ぜれば良いのかも分からないし・・・。
【スポンサーリンク】
