- シュロチク(棕櫚竹)
- 2014-01-15
- 2014-01-15
- シュロチク(棕櫚竹)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
シュロチクの切り戻し
●シュロチクの切り戻し適期はいつ?
シュロチクの鉢植え。
(シュロチク:鉢植え)

シュロチクは、
ヤシ科の常緑低木。
シュロチクは花も咲くそうなのですが、
それは温室栽培のお話。
我が家では花が咲いたのを見たことはありません。
耐寒性は0℃くらいで、
冬の間は特に屋内置きなのですが、
天気の良い今日は日光浴中です。
それにしても我が家のシュロチク、
とても背が高くなってしまいました。
現在の樹高は3mくらいかな。
夜間取り込んでいる倉庫、
天井の低い倉庫の天井にも
引っかかってしまうくらいです。
シュロチクの毎日の出し入れって
重労働なんですよね。
思えば、
最後に植え替えしたのはいつだったか、
覚えていないくらい前のことです。
少なくとも5年以上。
と言うことで、
今の時期は植え替えは無理ですが、
今日はシュロチクの切り戻しを行ないます。
シュロチクの切り戻しの時期は・・・。
調べてみたのですが、
植え替えの適期は5~6月なのですが、
切り戻しの時期は分かりませんでした。
まぁ、
冬なら大丈夫かな?
落葉樹木の場合は
冬にせん定すること多いですし、
シュロチクは落葉樹木ではないですけど、
たぶん大丈夫でしょう。
と言うことで、
伸びすぎた幹を切り落とすことにしました。
切り戻すのは、
伸びすぎて葉っぱがほとんどなくなった幹。
(葉っぱの少ない幹)

葉が枯れて切り落とした痕だけが残っています。
この幹を株元から切り落とします。
(シュロチクの株元)

早速ノコギリで切断。
(切断後の株元)

全部で3本の幹を切り戻しました。
(切り落とした幹)

切り落とした幹を見ると、
葉っぱがあるのはてっぺんだけすね。
切り戻した後のシュロチクの鉢植えは・・・。
(シュロチク:切り戻し後)

すっきりしました。
50cmくらい
短くなった感じです。
これなら出し入れも楽になり、
天井にも当たらずに済みそうです。
そろそろ植え替えもしないといけないですね。
【スポンサーリンク】
シュロチクの鉢植え。
(シュロチク:鉢植え)

シュロチクは、
ヤシ科の常緑低木。
シュロチクは花も咲くそうなのですが、
それは温室栽培のお話。
我が家では花が咲いたのを見たことはありません。
耐寒性は0℃くらいで、
冬の間は特に屋内置きなのですが、
天気の良い今日は日光浴中です。
それにしても我が家のシュロチク、
とても背が高くなってしまいました。
現在の樹高は3mくらいかな。
夜間取り込んでいる倉庫、
天井の低い倉庫の天井にも
引っかかってしまうくらいです。
シュロチクの毎日の出し入れって
重労働なんですよね。
思えば、
最後に植え替えしたのはいつだったか、
覚えていないくらい前のことです。
少なくとも5年以上。
と言うことで、
今の時期は植え替えは無理ですが、
今日はシュロチクの切り戻しを行ないます。
シュロチクの切り戻しの時期は・・・。
調べてみたのですが、
植え替えの適期は5~6月なのですが、
切り戻しの時期は分かりませんでした。
まぁ、
冬なら大丈夫かな?
落葉樹木の場合は
冬にせん定すること多いですし、
シュロチクは落葉樹木ではないですけど、
たぶん大丈夫でしょう。
と言うことで、
伸びすぎた幹を切り落とすことにしました。
切り戻すのは、
伸びすぎて葉っぱがほとんどなくなった幹。
(葉っぱの少ない幹)

葉が枯れて切り落とした痕だけが残っています。
この幹を株元から切り落とします。
(シュロチクの株元)

早速ノコギリで切断。
(切断後の株元)

全部で3本の幹を切り戻しました。
(切り落とした幹)

切り落とした幹を見ると、
葉っぱがあるのはてっぺんだけすね。
切り戻した後のシュロチクの鉢植えは・・・。
(シュロチク:切り戻し後)

すっきりしました。
50cmくらい
短くなった感じです。
これなら出し入れも楽になり、
天井にも当たらずに済みそうです。
そろそろ植え替えもしないといけないですね。
【スポンサーリンク】
