- ▼益虫
- 2013-12-30
- 2013-12-30
- ▼益虫
- コメント : 0
- トラックバック : 0
テントウムシの冬越し
●仲良く2匹のテントウムシ
寒い日が続いています。
霜は降りるし、氷は張るし。
今年は例年以上に寒い冬なのだそうです。
暑いのも嫌ですけど、
寒いのも嫌ですよね。
そんな寒い朝、
勇気を絞って畑の野菜の状態を見に行ったとき、
畑の脇に植わっているウメの木に、
おもしろいものを見つけました。
それが↓こちら。
(テントウムシの冬越し)


ウメの木の割れた隙間の中に、
仲良く身を寄せ合っているのは、
2匹のテントウムシでした。
真っ黒の身体に2つの赤い点。
ナミテントウの1種ですね。
テントウムシって、昔は
春から秋の生き物だと思っていましたが、
実際は冬でもいるんですよね。
多くの種類のテントウムシは、
成虫の状態で越冬します。
冬の間にテントウムシを見つけるには、
上の写真のような樹木の割れた部分とか、
枯葉の積もった場所とか、
石の下とかを探してみると、
案外かんたんに見つかります。
あと、野菜の葉の間に潜んでいたり、
家の中で見つけることもありますね。
1匹で越冬するよりも集団で越冬するそうなので、
見つかる時はたくさん見つかります。
ちょっと面白いのは、
テントウムシが越冬するのに選ぶ場所は、
日当たりの良い南側よりも、
日当たりの悪い北側が多いそうなのです。
それには理由があって、
日当たりの良い場所だと昼夜の温度差が大きくて、
テントウムシの身体には良くないとか。
逆に日当たりの悪い場所なら昼夜の温度差が小さく、
テントウムシにとっては越冬しやすいそうです。
そして4月になり暖かくなると
越冬場所を離れて活動しはじめます。
ウメの木で越冬中のテントウムシたち、
4月まで頑張ってほしいですね。
【スポンサーリンク】
寒い日が続いています。
霜は降りるし、氷は張るし。
今年は例年以上に寒い冬なのだそうです。
暑いのも嫌ですけど、
寒いのも嫌ですよね。
そんな寒い朝、
勇気を絞って畑の野菜の状態を見に行ったとき、
畑の脇に植わっているウメの木に、
おもしろいものを見つけました。
それが↓こちら。
(テントウムシの冬越し)


ウメの木の割れた隙間の中に、
仲良く身を寄せ合っているのは、
2匹のテントウムシでした。
真っ黒の身体に2つの赤い点。
ナミテントウの1種ですね。
テントウムシって、昔は
春から秋の生き物だと思っていましたが、
実際は冬でもいるんですよね。
多くの種類のテントウムシは、
成虫の状態で越冬します。
冬の間にテントウムシを見つけるには、
上の写真のような樹木の割れた部分とか、
枯葉の積もった場所とか、
石の下とかを探してみると、
案外かんたんに見つかります。
あと、野菜の葉の間に潜んでいたり、
家の中で見つけることもありますね。
1匹で越冬するよりも集団で越冬するそうなので、
見つかる時はたくさん見つかります。
ちょっと面白いのは、
テントウムシが越冬するのに選ぶ場所は、
日当たりの良い南側よりも、
日当たりの悪い北側が多いそうなのです。
それには理由があって、
日当たりの良い場所だと昼夜の温度差が大きくて、
テントウムシの身体には良くないとか。
逆に日当たりの悪い場所なら昼夜の温度差が小さく、
テントウムシにとっては越冬しやすいそうです。
そして4月になり暖かくなると
越冬場所を離れて活動しはじめます。
ウメの木で越冬中のテントウムシたち、
4月まで頑張ってほしいですね。
【スポンサーリンク】
