- カブ(蕪)
- 2013-12-18
- 2013-12-18
- カブ(蕪)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
カブ、ようやく中カブに
●大きくなったカブ
カブの栽培地。
(カブ栽培地)

品種名は絹はだかぶ。
純白色で滑らかな表皮のカブです。
9月下旬に種まきしてから
もうすぐ3ヶ月になります。
収穫を始めたのは10月下旬頃から。
うねの長さは4mくらいの小さなスペースですが、
これまでに何度も収穫して美味しくいただいています。
なので、かなり数が減ってきたのですけどね。
さて、今のカブの状態はと言うと・・・。
(カブ)

かなり大きくなりましたね。
さすがに最近は生長が遅くなってますけど、
直径10cmくらいはありそうです。
種袋には、
直径10cmで中カブと書いてあったので、
いよいよ小カブから中カブに昇進ですね。
今日は大きそうな中カブを、
2株収穫しました。
(カブの収穫)


とても立派な中カブ。
今夜のおかずは、
やっぱりカブのお味噌汁ですよね。
大きくなったカブ、
これからも楽しみです。
カブは耐寒性が強いので、
凍りつくまで寒くならなければ、
冬の間も収穫できると思います。
寒いので害虫の被害も少ないし。
でも、
ちょくちょく収穫しているので、
残りがかなり減ってきたんですよね。
もっとたくさん育てておけば良かったのに。
今日はついでにダイコンも収穫しました。
(ダイコンも収穫)

ダイコンも立派になりました。
売り物になりそうなくらい、
ちょうど良い大きさでカタチも良く・・・。
でも、今の季節って、
ダイコンってとても安く売っているんですよね。
1本100円とか。
【スポンサーリンク】
カブの栽培地。
(カブ栽培地)

品種名は絹はだかぶ。
純白色で滑らかな表皮のカブです。
9月下旬に種まきしてから
もうすぐ3ヶ月になります。
収穫を始めたのは10月下旬頃から。
うねの長さは4mくらいの小さなスペースですが、
これまでに何度も収穫して美味しくいただいています。
なので、かなり数が減ってきたのですけどね。
さて、今のカブの状態はと言うと・・・。
(カブ)

かなり大きくなりましたね。
さすがに最近は生長が遅くなってますけど、
直径10cmくらいはありそうです。
種袋には、
直径10cmで中カブと書いてあったので、
いよいよ小カブから中カブに昇進ですね。
今日は大きそうな中カブを、
2株収穫しました。
(カブの収穫)


とても立派な中カブ。
今夜のおかずは、
やっぱりカブのお味噌汁ですよね。
大きくなったカブ、
これからも楽しみです。
カブは耐寒性が強いので、
凍りつくまで寒くならなければ、
冬の間も収穫できると思います。
寒いので害虫の被害も少ないし。
でも、
ちょくちょく収穫しているので、
残りがかなり減ってきたんですよね。
もっとたくさん育てておけば良かったのに。
今日はついでにダイコンも収穫しました。
(ダイコンも収穫)

ダイコンも立派になりました。
売り物になりそうなくらい、
ちょうど良い大きさでカタチも良く・・・。
でも、今の季節って、
ダイコンってとても安く売っているんですよね。
1本100円とか。
【スポンサーリンク】
