- トマト:ミニトマト
- 2013-11-20
- 2013-11-20
- トマト:ミニトマト
- コメント : 0
- トラックバック : 0
ミニトマト撤去、干し野菜に
●寒さにやられたミニトマト
ミニトマトの栽培地。
(ミニトマト栽培地)

栽培地と言うよりも、
元ミニトマトの栽培地。
最近の寒さですっかりやられてしまい、
約5m四方のミニトマト栽培地は、
ほぼ茶色くなってしまいました。
今年のミニトマトの栽培期間は約6ヶ月、
今年はたくさんのミニトマトを収穫できました。
今日はこの枯れたミニトマトの撤去作業。
重労働です・・・。
重労働の経過は省いておいて、
茎葉を撤去した後には、
宝石箱のような風景が・・・!
(地面に落ちたミニトマトの実)


赤色、橙色、緑色のミニトマトの実が、
太陽の光を浴びてキラキラ。
とても綺麗です。
こんなにたくさん落ちているなんて、
もしかしたらまだ食べられる実も
残っているかもしれません。
と言うことで、
赤色で、まだ柔らかくなっていない実を
探してみました。
(今年最後のミニトマトの収穫開始)

なかなか良いんじゃないですか?
結局ボール一杯分収穫できたのですが、
せっかくなので、
ミニトマトの干し野菜を作ってみたいと思います。
ちょうどこれからしばらくは、
晴天の日が続くそうなので、
干し野菜作りにはうってつけです。
ミニトマトの実を横半分に割って、
ザルに並べていきました。
(ミニトマトの干し野菜作り)


美しいですねぇ!
夜間は室内に取り込みながら、
ひたすら太陽の光に当ててあげます。
たまに上下を返してあげるのですが、
断面の方を長めに上に向けて干します。
干し始めて約5時間後、
早速、変化が現れました。
(ミニトマトの干し野菜1日目夕方)

切り口がかさぶたみたいになってきました。
旨みが濃縮されつつある感じ。
ドライなら4~5日、
セミドライなら1~2日で、
ミニトマトの干し野菜が出来上がるそうです。
楽しみがひとつ増えました。
そうそう、ついでに、
ミニトマトケチャップも作ってみました。
(ミニトマトケチャップ)

【スポンサーリンク】
ミニトマトの栽培地。
(ミニトマト栽培地)

栽培地と言うよりも、
元ミニトマトの栽培地。
最近の寒さですっかりやられてしまい、
約5m四方のミニトマト栽培地は、
ほぼ茶色くなってしまいました。
今年のミニトマトの栽培期間は約6ヶ月、
今年はたくさんのミニトマトを収穫できました。
今日はこの枯れたミニトマトの撤去作業。
重労働です・・・。
重労働の経過は省いておいて、
茎葉を撤去した後には、
宝石箱のような風景が・・・!
(地面に落ちたミニトマトの実)


赤色、橙色、緑色のミニトマトの実が、
太陽の光を浴びてキラキラ。
とても綺麗です。
こんなにたくさん落ちているなんて、
もしかしたらまだ食べられる実も
残っているかもしれません。
と言うことで、
赤色で、まだ柔らかくなっていない実を
探してみました。
(今年最後のミニトマトの収穫開始)

なかなか良いんじゃないですか?
結局ボール一杯分収穫できたのですが、
せっかくなので、
ミニトマトの干し野菜を作ってみたいと思います。
ちょうどこれからしばらくは、
晴天の日が続くそうなので、
干し野菜作りにはうってつけです。
ミニトマトの実を横半分に割って、
ザルに並べていきました。
(ミニトマトの干し野菜作り)


美しいですねぇ!
夜間は室内に取り込みながら、
ひたすら太陽の光に当ててあげます。
たまに上下を返してあげるのですが、
断面の方を長めに上に向けて干します。
干し始めて約5時間後、
早速、変化が現れました。
(ミニトマトの干し野菜1日目夕方)

切り口がかさぶたみたいになってきました。
旨みが濃縮されつつある感じ。
ドライなら4~5日、
セミドライなら1~2日で、
ミニトマトの干し野菜が出来上がるそうです。
楽しみがひとつ増えました。
そうそう、ついでに、
ミニトマトケチャップも作ってみました。
(ミニトマトケチャップ)

【スポンサーリンク】
