- ホウレンソウ(法蓮草)
- 2013-11-16
- 2013-11-16
- ホウレンソウ(法蓮草)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
夏まきホウレンソウの収穫
●収穫まで3ヶ月半のホウレンソウのお味は?
ホウレンソウの栽培地。
(ホウレンソウ栽培地)


このホウレンソウは、
今育てている第1弾でも第2弾でもなく、
か~な~り前に種まきしたホウレンソウ。
種まきしたのは7月末のことでした。
品種名はおかめ法蓮草。
種まき適期は4月上旬~9月中旬、
長期間種まきできるホウレンソウです。
葉がギザギザのカタチをしている
東洋種のホウレンソウですが、
とう立ちしにくいということで、
春から夏にかけて種まきしたものです。
でも、
何度種まきしてもうまく育たず、
結局残ったのはわずか4~5株。
種まきから3ヶ月半、
ようやく収穫できる大きさになってきたので、
今日はこのホウレンソウを収穫しました。
ホウレンソウって、
だいたい1ヶ月~2ヶ月で収穫できるので、
超晩生のホウレンソウって感じです。
(ホウレンソウの収穫)

見た感じ、
そこそこ立派なホウレンソウに見えます。
問題はお味ですよね。
今回は、
ベーコンとあわせて炒め物にしました。
(ホウレンソウとベーコンの炒め物)

美味しそうですね。
ホウレンソウって、
油と一緒に摂ると、
ビタミンCを効率的に摂取できるんですよね。
では早速お味見。
ん?
う~ん・・・。
悪くはない・・・。
でも・・・。
ちょっとえぐみが強いかも。
やはり3ヶ月半もかかってしまっては、
味も落ちてしまうのかな?
それと、
ほとんど諦めていたホウレンソウなので、
一切追肥をしなかったので、
茎葉に栄養が行ってないのかもしれません。
夏まきホウレンソウ、
ちょっと残念なお味でした。
今は秋まきホウレンソウの栽培中。
これから気温がどんどん下がってくるので、
甘みも増してくると思います。
秋まきホウレンソウの収穫が待ち遠しいですね。
【スポンサーリンク】
ホウレンソウの栽培地。
(ホウレンソウ栽培地)


このホウレンソウは、
今育てている第1弾でも第2弾でもなく、
か~な~り前に種まきしたホウレンソウ。
種まきしたのは7月末のことでした。
品種名はおかめ法蓮草。
種まき適期は4月上旬~9月中旬、
長期間種まきできるホウレンソウです。
葉がギザギザのカタチをしている
東洋種のホウレンソウですが、
とう立ちしにくいということで、
春から夏にかけて種まきしたものです。
でも、
何度種まきしてもうまく育たず、
結局残ったのはわずか4~5株。
種まきから3ヶ月半、
ようやく収穫できる大きさになってきたので、
今日はこのホウレンソウを収穫しました。
ホウレンソウって、
だいたい1ヶ月~2ヶ月で収穫できるので、
超晩生のホウレンソウって感じです。
(ホウレンソウの収穫)

見た感じ、
そこそこ立派なホウレンソウに見えます。
問題はお味ですよね。
今回は、
ベーコンとあわせて炒め物にしました。
(ホウレンソウとベーコンの炒め物)

美味しそうですね。
ホウレンソウって、
油と一緒に摂ると、
ビタミンCを効率的に摂取できるんですよね。
では早速お味見。
ん?
う~ん・・・。
悪くはない・・・。
でも・・・。
ちょっとえぐみが強いかも。
やはり3ヶ月半もかかってしまっては、
味も落ちてしまうのかな?
それと、
ほとんど諦めていたホウレンソウなので、
一切追肥をしなかったので、
茎葉に栄養が行ってないのかもしれません。
夏まきホウレンソウ、
ちょっと残念なお味でした。
今は秋まきホウレンソウの栽培中。
これから気温がどんどん下がってくるので、
甘みも増してくると思います。
秋まきホウレンソウの収穫が待ち遠しいですね。
【スポンサーリンク】
