- コマツナ(小松菜)
- 2013-11-11
- 2013-11-11
- コマツナ(小松菜)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
コマツナ、今から大丈夫?
●プランターのコマツナ発芽
コマツナのプランター。
(コマツナ:プランター栽培)

このプランター、
実はハツカダイコンを育てていたプランター。
ハツカダイコンはすでにダメになってしまっていますが、
そのプランターの空いた場所にコマツナを種まきしました。
いつコマツナの種をまいたのか、
正確にはよく覚えていないのですが、
発芽まで10日間くらいかかったと思います。
それでも、
かなりの数のコマツナが発芽しました。
(コマツナの発芽)

それに、
まいたコマツナの種は去年の春に購入した古種。
有効期限は1年前に切れてしまっているのですが、
種の寿命は3~4年と言われるコマツナの種。
有効期限1年切れなんてたいしたことないのですね。
発芽したコマツナ、
今のところ虫食いもなく綺麗な双葉です。
問題はグングン寒くなるこれから、
うまく育つかですね。
種袋の記載によると、
中間地の場合のコマツナの種まき適期は、
3月中旬~11月上旬となっています。
と言うことは、
種まきの時期はギリギリ範囲内ということですね。
良かった良かった。
ちなみに収穫適期は、
4月下旬~翌年の4月中旬だそうです。
種まきがギリギリだったということは、
収穫時期もギリギリの翌年4月中旬???
う~ん、この先長いですねぇ。
残る問題は土。
今回はダメモトで種まきしたので、
元肥などの土作りは一切やっていないんですよね。
でも、これだけ頑張って発芽してくれたので、
これから追肥をこまめにやってあげて、
できるだけ早く収穫したいところです。
【スポンサーリンク】
コマツナのプランター。
(コマツナ:プランター栽培)

このプランター、
実はハツカダイコンを育てていたプランター。
ハツカダイコンはすでにダメになってしまっていますが、
そのプランターの空いた場所にコマツナを種まきしました。
いつコマツナの種をまいたのか、
正確にはよく覚えていないのですが、
発芽まで10日間くらいかかったと思います。
それでも、
かなりの数のコマツナが発芽しました。
(コマツナの発芽)

それに、
まいたコマツナの種は去年の春に購入した古種。
有効期限は1年前に切れてしまっているのですが、
種の寿命は3~4年と言われるコマツナの種。
有効期限1年切れなんてたいしたことないのですね。
発芽したコマツナ、
今のところ虫食いもなく綺麗な双葉です。
問題はグングン寒くなるこれから、
うまく育つかですね。
種袋の記載によると、
中間地の場合のコマツナの種まき適期は、
3月中旬~11月上旬となっています。
と言うことは、
種まきの時期はギリギリ範囲内ということですね。
良かった良かった。
ちなみに収穫適期は、
4月下旬~翌年の4月中旬だそうです。
種まきがギリギリだったということは、
収穫時期もギリギリの翌年4月中旬???
う~ん、この先長いですねぇ。
残る問題は土。
今回はダメモトで種まきしたので、
元肥などの土作りは一切やっていないんですよね。
でも、これだけ頑張って発芽してくれたので、
これから追肥をこまめにやってあげて、
できるだけ早く収穫したいところです。
【スポンサーリンク】
