- メキャベツ
- 2013-11-08
- 2013-11-08
- メキャベツ
- コメント : 0
- トラックバック : 0
メキャベツの芽???
●メキャベツ追肥後1週間
メキャベツの栽培地。
(メキャベツ栽培地)


あわせて3株のメキャベツ。
メキャベツの苗を買ってきて植え付けて約1ヶ月、
最近ぐんぐんと生長してきて、
今の草丈は30cmくらいになりました。
(メキャベツの草丈)

苗を植え付けたときは10cmくらいだったので
3倍くらいに生長したと思います。
※メキャベツ苗の植え付けについてはこちら:
→メキャベツ苗の植え付け
そう言えば、1週間ほど前に、
このメキャベツに追肥をしてあげたのでした。
追肥は化成肥料。
化成肥料30g/㎡を株の周りにまき、
まわりの土を土寄せして追肥の作業は完了。
液体肥料を水で希釈して、
葉面散布すると良いらしいのですが、
ちょっと手間だったので、
通常通り土壌施肥してしまいました。
※葉面散布について詳しくはこちら:
→葉面散布とは?(ヨウメンサンプ)
その追肥の効果があったのかなかったのか、
写真を撮ってから拡大してみたところ、
ん?これはっ!
というものを発見しました。
それが↓こちら。
(メキャベツの芽?)


下の方の太い茎の付け根のあたりに、
とても小さなポチッとしたものが見えます。(赤丸の部分)
これはもしかして、
メキャベツの芽球(実)でしょうか!
園芸書を調べてみると、
たしかにこの場所に芽球ができるので、
たぶん間違いないですね。
初めてのメキャベツ作り、
とても嬉しいワンステップです。
メキャベツの芽球は、
低温にあたるとでき始めるそうです。
苗の植え付け時期が遅くて心配していたのですが、
ここまでは何とか順調のようです。
ただ、
地面から高さ10cmくらいまでは、
芽球と茎葉をすべて摘んでしまわないと、
上の方に芽球がなりにくくなるらしいので、
もうしばらくしたら摘み取らなければなりません。
ちょっと残念ですけど、
収穫量を殖やすためには仕方ないですよね。
【スポンサーリンク】
メキャベツの栽培地。
(メキャベツ栽培地)


あわせて3株のメキャベツ。
メキャベツの苗を買ってきて植え付けて約1ヶ月、
最近ぐんぐんと生長してきて、
今の草丈は30cmくらいになりました。
(メキャベツの草丈)

苗を植え付けたときは10cmくらいだったので
3倍くらいに生長したと思います。
※メキャベツ苗の植え付けについてはこちら:
→メキャベツ苗の植え付け
そう言えば、1週間ほど前に、
このメキャベツに追肥をしてあげたのでした。
追肥は化成肥料。
化成肥料30g/㎡を株の周りにまき、
まわりの土を土寄せして追肥の作業は完了。
液体肥料を水で希釈して、
葉面散布すると良いらしいのですが、
ちょっと手間だったので、
通常通り土壌施肥してしまいました。
※葉面散布について詳しくはこちら:
→葉面散布とは?(ヨウメンサンプ)
その追肥の効果があったのかなかったのか、
写真を撮ってから拡大してみたところ、
ん?これはっ!
というものを発見しました。
それが↓こちら。
(メキャベツの芽?)


下の方の太い茎の付け根のあたりに、
とても小さなポチッとしたものが見えます。(赤丸の部分)
これはもしかして、
メキャベツの芽球(実)でしょうか!
園芸書を調べてみると、
たしかにこの場所に芽球ができるので、
たぶん間違いないですね。
初めてのメキャベツ作り、
とても嬉しいワンステップです。
メキャベツの芽球は、
低温にあたるとでき始めるそうです。
苗の植え付け時期が遅くて心配していたのですが、
ここまでは何とか順調のようです。
ただ、
地面から高さ10cmくらいまでは、
芽球と茎葉をすべて摘んでしまわないと、
上の方に芽球がなりにくくなるらしいので、
もうしばらくしたら摘み取らなければなりません。
ちょっと残念ですけど、
収穫量を殖やすためには仕方ないですよね。
【スポンサーリンク】
