- トウモロコシ(玉蜀黍)
- 2013-11-07
- 2013-11-07
- トウモロコシ(玉蜀黍)
- コメント : 1
- トラックバック : 0
食べられた秋トウモロコシ
●トウモロコシを食べたのはカラス?
ついこの前、
ラッカセイを乾していたのを
カラスに食べられると言う事件がありました。
※ラッカセイとカラスについてはこちら:
→ラッカセイがカラスに・・・
我が家の来年のラッカセイ栽培にとっては、
とても残念な事件でした。
それからわずか3日後。
今度は秋トウモロコシの栽培地に
異常を発見しました。
(秋トウモロコシ栽培地)

数あるトウモロコシの株のうちの1株。
その秋トウモロコシの実が・・・。
(食べられた秋トウモロコシ)


このトウモロコシの実は、
比較的地面に近い場所になっていたもの。
実の皮が一部分剥かれていて、
中の粒が食べられてしまっています。
ひどいですねぇ。
全体的にはまだ未熟な実なのですが、
株元に近い部分は熟しているので、
その美味しい部分だけを食べたようです。
犯人はカラス?
それともキジ?
それともハクビシンか何か?
このトウモロコシ栽培地は、
道路のすぐ脇にあるので、
害鳥や害獣の被害は無かったのですが、
寒くなって食べ物が少なくなってきたからでしょうか。
ラッカセイがカラスの被害にあってから3日。
そう言えば、そのときのカラスがとまっていたのは、
このトウモロコシ栽培地の上を通る電線でした。
と考えると、
やはりカラスの仕業なのではと思います。
カラスはトウモロコシ大好きですからね。
もしかしたら、
ラッカセイを食べたカラスと、
同じカラスの仕業かもしれません。
それにしても被害が1本で良かった。
被害にあったトウモロコシは、
しばらくこのままにしておきます。
また来てトウモロコシを食べるなら、
このトウモロコシを食べて欲しいと思います。
【スポンサーリンク】
ついこの前、
ラッカセイを乾していたのを
カラスに食べられると言う事件がありました。
※ラッカセイとカラスについてはこちら:
→ラッカセイがカラスに・・・
我が家の来年のラッカセイ栽培にとっては、
とても残念な事件でした。
それからわずか3日後。
今度は秋トウモロコシの栽培地に
異常を発見しました。
(秋トウモロコシ栽培地)

数あるトウモロコシの株のうちの1株。
その秋トウモロコシの実が・・・。
(食べられた秋トウモロコシ)


このトウモロコシの実は、
比較的地面に近い場所になっていたもの。
実の皮が一部分剥かれていて、
中の粒が食べられてしまっています。
ひどいですねぇ。
全体的にはまだ未熟な実なのですが、
株元に近い部分は熟しているので、
その美味しい部分だけを食べたようです。
犯人はカラス?
それともキジ?
それともハクビシンか何か?
このトウモロコシ栽培地は、
道路のすぐ脇にあるので、
害鳥や害獣の被害は無かったのですが、
寒くなって食べ物が少なくなってきたからでしょうか。
ラッカセイがカラスの被害にあってから3日。
そう言えば、そのときのカラスがとまっていたのは、
このトウモロコシ栽培地の上を通る電線でした。
と考えると、
やはりカラスの仕業なのではと思います。
カラスはトウモロコシ大好きですからね。
もしかしたら、
ラッカセイを食べたカラスと、
同じカラスの仕業かもしれません。
それにしても被害が1本で良かった。
被害にあったトウモロコシは、
しばらくこのままにしておきます。
また来てトウモロコシを食べるなら、
このトウモロコシを食べて欲しいと思います。
【スポンサーリンク】
