- ニンニク(大蒜)
- 2013-11-06
- 2013-11-06
- ニンニク(大蒜)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
ニンニク、ホワイト六片は全発芽
●早生ニンニクは発芽率94%
ニンニクの栽培地。
(ニンニク栽培地)

植え付けたニンニクの種球は全部で117球。
手前側55株が青森県産ホワイト六片、
奥の62株が福岡県産早生ニンニク。
植え付けから1ヶ月以上が経ち、
草丈はずいぶんと大きくなりました。
現在の草丈は、
生長の良いもので20cmくらいあります。
ちょっと育ち過ぎの気もしますが、
茎もそこそこ太くなっているので、
まぁ良しとしましょう。
(青森県産ホワイト六片)


(福岡県産早生ニンニク)


2つの品種を比べると、
青森県産ホワイト六片の方が成長が良く、
茎も太い感じがします。
青森県産ホワイト六片は、
福岡県産早生ニンニクに比べて、
倍くらい深いところに植え付けたのに、
これだけ立派に生長しているのは、
やはり超有名な品種だからなのでしょうね。
気になる発芽率ですが、
青森県産ホワイト六片は、
55株すべてが発芽、
つまり発芽率は100%。
ちょっと気になる株もあるのですが、
そのお話は最後に。
福岡県産早生ニンニクの方は、
62株中58株が発芽しています。
発芽率は94%です。
どちらもすばらしい発芽率です。
でもでも、
青森県産ホワイト六片の方は、
ちょっと気になる株が何株かあります。
それは↓こちら。
(穴を外れて発芽したニンニク)


マルチの穴を大きく外れて
発芽した青森県産ホワイト六片。
深さ10cmに種球を植え付けたので、
直径5cmのマルチ穴から発芽しないかも?
と予測はしていましたが、
2株が穴から外れたところから発芽してしまいました。
マルチが変に出っ張っているところがあり、
確認したらニンニクが発芽していて、
慌ててマルチのビニールをグイッと伸ばして、
地上に芽を出してあげました。
でも、気づくのが遅かったせいか、
葉色が悪く黄色っぽくなってしまっています。
腐りかけのような・・・?
とても高価だった青森県産ホワイト六片の種球、
できれば全株収穫したいですよね。
【スポンサーリンク】
ニンニクの栽培地。
(ニンニク栽培地)

植え付けたニンニクの種球は全部で117球。
手前側55株が青森県産ホワイト六片、
奥の62株が福岡県産早生ニンニク。
植え付けから1ヶ月以上が経ち、
草丈はずいぶんと大きくなりました。
現在の草丈は、
生長の良いもので20cmくらいあります。
ちょっと育ち過ぎの気もしますが、
茎もそこそこ太くなっているので、
まぁ良しとしましょう。
(青森県産ホワイト六片)


(福岡県産早生ニンニク)


2つの品種を比べると、
青森県産ホワイト六片の方が成長が良く、
茎も太い感じがします。
青森県産ホワイト六片は、
福岡県産早生ニンニクに比べて、
倍くらい深いところに植え付けたのに、
これだけ立派に生長しているのは、
やはり超有名な品種だからなのでしょうね。
気になる発芽率ですが、
青森県産ホワイト六片は、
55株すべてが発芽、
つまり発芽率は100%。
ちょっと気になる株もあるのですが、
そのお話は最後に。
福岡県産早生ニンニクの方は、
62株中58株が発芽しています。
発芽率は94%です。
どちらもすばらしい発芽率です。
でもでも、
青森県産ホワイト六片の方は、
ちょっと気になる株が何株かあります。
それは↓こちら。
(穴を外れて発芽したニンニク)


マルチの穴を大きく外れて
発芽した青森県産ホワイト六片。
深さ10cmに種球を植え付けたので、
直径5cmのマルチ穴から発芽しないかも?
と予測はしていましたが、
2株が穴から外れたところから発芽してしまいました。
マルチが変に出っ張っているところがあり、
確認したらニンニクが発芽していて、
慌ててマルチのビニールをグイッと伸ばして、
地上に芽を出してあげました。
でも、気づくのが遅かったせいか、
葉色が悪く黄色っぽくなってしまっています。
腐りかけのような・・・?
とても高価だった青森県産ホワイト六片の種球、
できれば全株収穫したいですよね。
【スポンサーリンク】

tag : ニンニク青森県産ホワイト六片発芽率100%