- ホウレンソウ(法蓮草)
- 2013-11-05
- 2013-11-05
- ホウレンソウ(法蓮草)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
ホウレンソウ追肥と試し取り
●ホウレンソウ両方とも順調
ホウレンソウの栽培地。
(ホウレンソウ栽培地)



これは第1弾の種まきのホウレンソウ。
種まきしたのは9月下旬なので、
1ヶ月以上が経っています。
現在の草丈は15cmくらいでしょうか。
そろそろ、
少しずつ収穫しても良い頃です。
それにしても、
ホウレンソウの生育も順調なのですが、
雑草の生育も順調なようです。
寒くなってきているのに、
雑草たちもがんばっているようです。
後で、草取り、そして、
間引きを兼ねて試し取りをしてみたいと思います。
ただ、今の時期のホウレンソウは、
冬に収穫するのと比べて、
甘みが少ないんですよね。
ホウレンソウは寒さにあたらないと
甘くならないので。
今日はとりあえず追肥をしておきました。
ホウレンソウの追肥は、
草丈7~8cmの頃とも言われているので、
時期は少し遅いのですが、
まぁ大丈夫でしょう。
追肥は、化成肥料を、
1㎡あたり30gをまいて、
周りの土を軽く土寄せして完了です。
さて、第1弾のホウレンソウより心配だったのは、
第2弾のホウレンソウです。
第2弾のホウレンソウ栽培地は↓こちら。
(ホウレンソウの栽培地:第2弾)

遠くから見ると、
雑草の方が緑緑していますね。
近くに寄ってみます。
(第2弾ホウレンソウ)


第2弾ホウレンソウの種まきは10月中旬でした。
台風の大雨がくる直前の種まきだったので、
うまく発芽するか心配でしたが、
無事にたくさん発芽しています。
種まきから約半月、
現在の草丈は3~5cmくらいですね。
第1弾も第2弾も今のところ順調。
第1弾のホウレンソウは、
12月に入ったら本収穫開始ですね。
第2弾は1月くらいかな。
【スポンサーリンク】
ホウレンソウの栽培地。
(ホウレンソウ栽培地)



これは第1弾の種まきのホウレンソウ。
種まきしたのは9月下旬なので、
1ヶ月以上が経っています。
現在の草丈は15cmくらいでしょうか。
そろそろ、
少しずつ収穫しても良い頃です。
それにしても、
ホウレンソウの生育も順調なのですが、
雑草の生育も順調なようです。
寒くなってきているのに、
雑草たちもがんばっているようです。
後で、草取り、そして、
間引きを兼ねて試し取りをしてみたいと思います。
ただ、今の時期のホウレンソウは、
冬に収穫するのと比べて、
甘みが少ないんですよね。
ホウレンソウは寒さにあたらないと
甘くならないので。
今日はとりあえず追肥をしておきました。
ホウレンソウの追肥は、
草丈7~8cmの頃とも言われているので、
時期は少し遅いのですが、
まぁ大丈夫でしょう。
追肥は、化成肥料を、
1㎡あたり30gをまいて、
周りの土を軽く土寄せして完了です。
さて、第1弾のホウレンソウより心配だったのは、
第2弾のホウレンソウです。
第2弾のホウレンソウ栽培地は↓こちら。
(ホウレンソウの栽培地:第2弾)

遠くから見ると、
雑草の方が緑緑していますね。
近くに寄ってみます。
(第2弾ホウレンソウ)


第2弾ホウレンソウの種まきは10月中旬でした。
台風の大雨がくる直前の種まきだったので、
うまく発芽するか心配でしたが、
無事にたくさん発芽しています。
種まきから約半月、
現在の草丈は3~5cmくらいですね。
第1弾も第2弾も今のところ順調。
第1弾のホウレンソウは、
12月に入ったら本収穫開始ですね。
第2弾は1月くらいかな。
【スポンサーリンク】
