- ローズマリー
- 2011-05-24
- 2011-05-24
- ローズマリー
- コメント : 3
- トラックバック : 0
ローズマリー突然の枯死
●ローズマリーの寿命?
ローズマリーの鉢植え、
今年の春も元気に開花しています。
(ローズマリー、鉢植え)

(ローズマリーの花)

小さく青い花がとっても綺麗なハーブです。
※ローズマリーの育て方シリーズはこちら:
→ローズマリーの育て方:(1)ハーブの代表格
→ローズマリーの育て方:(2)うまく育てるポイント
→ローズマリーの育て方:(3)殖やし方と植え替え
→ローズマリーの育て方:(4)肥料・せん定と利用方法
さてさて、この鉢植えのローズマリーですが、
この株は実はさし木で育てたものです。
おおもとのローズマリーはどうしたかと言うと、
それは地植えになっていました。
それが下の写真のローズマリー。
(ローズマリーの地植え)

どれがローズマリーかって?
中央の、枝ばかりになった、
上の方に茶色い細かな葉が残っているのが、
ローズマリーの木です。
5月だというのにこの状態。
(地植えローズマリーの枯死)


春になってもまったく新芽が出ず、
残念ながら枯死してしまったようです。
かなり昔から育てていたローズマリーで、
足掛け11年くらいになるでしょうか。
病気なのか寿命なのかは分かりませんが、
冬に入る前には大きな変化はなかったので、
寿命なのかもしれません。
ローズマリーの寿命について調べてみたら、
10年と言う説があったり、
30年と言う説があったり、
かと思えば5年と言う説もあったり、
確かなことは分かりません。
さし木をしているので、子孫は殖えているのですけど、
親株が枯れてしまったのはとても残念です。
【スポンサーリンク】
ローズマリーの鉢植え、
今年の春も元気に開花しています。
(ローズマリー、鉢植え)

(ローズマリーの花)

小さく青い花がとっても綺麗なハーブです。
※ローズマリーの育て方シリーズはこちら:
→ローズマリーの育て方:(1)ハーブの代表格
→ローズマリーの育て方:(2)うまく育てるポイント
→ローズマリーの育て方:(3)殖やし方と植え替え
→ローズマリーの育て方:(4)肥料・せん定と利用方法
さてさて、この鉢植えのローズマリーですが、
この株は実はさし木で育てたものです。
おおもとのローズマリーはどうしたかと言うと、
それは地植えになっていました。
それが下の写真のローズマリー。
(ローズマリーの地植え)

どれがローズマリーかって?
中央の、枝ばかりになった、
上の方に茶色い細かな葉が残っているのが、
ローズマリーの木です。
5月だというのにこの状態。
(地植えローズマリーの枯死)


春になってもまったく新芽が出ず、
残念ながら枯死してしまったようです。
かなり昔から育てていたローズマリーで、
足掛け11年くらいになるでしょうか。
病気なのか寿命なのかは分かりませんが、
冬に入る前には大きな変化はなかったので、
寿命なのかもしれません。
ローズマリーの寿命について調べてみたら、
10年と言う説があったり、
30年と言う説があったり、
かと思えば5年と言う説もあったり、
確かなことは分かりません。
さし木をしているので、子孫は殖えているのですけど、
親株が枯れてしまったのはとても残念です。
【スポンサーリンク】
