- カイドウ/ハナカイドウ
- 2012-05-15
- 2012-05-15
- カイドウ/ハナカイドウ
- コメント : 0
- トラックバック : 0
カイドウのこぼれ種発芽
●カイドウはこぼれ種でも殖える?
カイドウ、ハナカイドウの鉢植え。
(ハナカイドウ:鉢植え)

満開ですねぇ。
(ハナカイドウ:満開)


すばらしいです。
淡い桃色の花が、
サクランボのようにたくさん咲いています。
毎年開花が楽しみな花木です。
でも、これは、1~2週間前のこと。
いまではすっかり花も終わって、
新緑の季節になっています。
(ハナカイドウ:花後)


すっかり花が散ってしまいました。
ハナカイドウはバラ科リンゴ属の
耐寒性落葉高木。
大きくなると樹高5m~8mにもなるとか。
サクランボと言いましたが、
たしかにリンゴっぽい感じもしますね。
嬉しいのは耐寒性がとても強いということ。
鉢植えにしておく必要はまったくなく、
冬でも屋外で十分育てられます。
なので、我が家にも地植えのハナカイドウがあります。
(ハナカイドウ:地植え)

上にそびえているのはヒバの木。
そのヒバの株元なので、
あまり日当たりは良くないのですが、
数年前になにげなくさし木したハナカイドウが
大きくなってきました。
まだ花は咲きませんが、
樹高だけで比べてみると、
長年育てている鉢植えのハナカイドウに
迫ってきた感じがします。
ここから樹高5m~8mになるなんて、
あまり想像したくないですね・・・。
ところで、
このハナカイドウから10mくらい離れた場所で、
若い木が生えてきているのを見つけました。
それが↓これ。
(ハナカイドウ:こぼれ種で発芽)


クロッカスやヒアシンスなどが植わっている場所の近く、
さらにすぐ横にはマツの木も植わっている場所です。
このくらい大きくなっているということは、
たぶん去年あたりに発芽したのだと思います。
ハナカイドウがこぼれ種で殖えるなんて、
案外育てやすい花木なのかもしれません。
でも、この場所じゃなくても良かった・・・。
【スポンサーリンク】
カイドウ、ハナカイドウの鉢植え。
(ハナカイドウ:鉢植え)

満開ですねぇ。
(ハナカイドウ:満開)


すばらしいです。
淡い桃色の花が、
サクランボのようにたくさん咲いています。
毎年開花が楽しみな花木です。
でも、これは、1~2週間前のこと。
いまではすっかり花も終わって、
新緑の季節になっています。
(ハナカイドウ:花後)


すっかり花が散ってしまいました。
ハナカイドウはバラ科リンゴ属の
耐寒性落葉高木。
大きくなると樹高5m~8mにもなるとか。
サクランボと言いましたが、
たしかにリンゴっぽい感じもしますね。
嬉しいのは耐寒性がとても強いということ。
鉢植えにしておく必要はまったくなく、
冬でも屋外で十分育てられます。
なので、我が家にも地植えのハナカイドウがあります。
(ハナカイドウ:地植え)

上にそびえているのはヒバの木。
そのヒバの株元なので、
あまり日当たりは良くないのですが、
数年前になにげなくさし木したハナカイドウが
大きくなってきました。
まだ花は咲きませんが、
樹高だけで比べてみると、
長年育てている鉢植えのハナカイドウに
迫ってきた感じがします。
ここから樹高5m~8mになるなんて、
あまり想像したくないですね・・・。
ところで、
このハナカイドウから10mくらい離れた場所で、
若い木が生えてきているのを見つけました。
それが↓これ。
(ハナカイドウ:こぼれ種で発芽)


クロッカスやヒアシンスなどが植わっている場所の近く、
さらにすぐ横にはマツの木も植わっている場所です。
このくらい大きくなっているということは、
たぶん去年あたりに発芽したのだと思います。
ハナカイドウがこぼれ種で殖えるなんて、
案外育てやすい花木なのかもしれません。
でも、この場所じゃなくても良かった・・・。
【スポンサーリンク】
