- フクレミカン(福来蜜柑)
- 2011-12-15
- 2011-12-15
- フクレミカン(福来蜜柑)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
フクレミカンで陳皮作り
●陳皮はフクレミカンでなきゃ
フクレミカンの季節!
(フクレミカン購入)

今年は知人からいただく予定もないので、
近くのスーパーで買ってきました。
葉付きのも入ってました。
(フクレミカン)

中身も食べるところが少ないのですが、
とっても香りが良いので好きな人は多いと思います。
※フクレミカンのページを検索:
→フクレミカン
そういえば、去年の春にはフクレミカンの種をまいて、
うまく発芽したのでした。
台木にするカラタチの木が入手できず、
まだそのままポットで育てているのでした・・・。
ま、おいおいですね。
さて、フクレミカンと言えばやっぱり陳皮。
陳皮はフクレミカンの皮を干したもの。
フクレミカンでなくミカンと言う説もあるのですが、
香りの良さではフクレミカンに軍配が上がります。
今年もフクレミカンの皮を使って、
陳皮作りを始めました。
食べ終わったフクレミカンの皮を、
乾燥した天気の良い日に天日干しにします。
(フクレミカンの皮を天日干し)

今年は無農薬だかどうだか分からず、
多少は付いている筈のカイガラムシも見当たらないので、
皮を剥く前に水洗いしておけば良かった!
と、後悔しましたが仕方ないですね。
たいしたことはないでしょう。
天気が良かったり悪かったり、
夜間は家の中に取り込みながら、
1週間ほど天日干ししました。
(天日干し後のフクレミカンの皮)

このフクレミカンの皮をフライパンで乾煎り。
(フクレミカンの皮を乾煎り)

※フライパンはニオイが付いていないものを使いましょう。
弱火で、焦げないように、数分で大丈夫だと思います。
ちょっと焦げちゃいました。
(乾煎り後のフクレミカンの皮)

これをミルサーに入れてパウダーにします。
(フクレミカンの皮をミルサーに入れる)

陳皮の出来上がり!
(陳皮、できあがり)



良い香りです!!!
次の材料の準備ができるまでしばらく保管しておきます。
【スポンサーリンク】
フクレミカンの季節!
(フクレミカン購入)

今年は知人からいただく予定もないので、
近くのスーパーで買ってきました。
葉付きのも入ってました。
(フクレミカン)

中身も食べるところが少ないのですが、
とっても香りが良いので好きな人は多いと思います。
※フクレミカンのページを検索:
→フクレミカン
そういえば、去年の春にはフクレミカンの種をまいて、
うまく発芽したのでした。
台木にするカラタチの木が入手できず、
まだそのままポットで育てているのでした・・・。
ま、おいおいですね。
さて、フクレミカンと言えばやっぱり陳皮。
陳皮はフクレミカンの皮を干したもの。
フクレミカンでなくミカンと言う説もあるのですが、
香りの良さではフクレミカンに軍配が上がります。
今年もフクレミカンの皮を使って、
陳皮作りを始めました。
食べ終わったフクレミカンの皮を、
乾燥した天気の良い日に天日干しにします。
(フクレミカンの皮を天日干し)

今年は無農薬だかどうだか分からず、
多少は付いている筈のカイガラムシも見当たらないので、
皮を剥く前に水洗いしておけば良かった!
と、後悔しましたが仕方ないですね。
たいしたことはないでしょう。
天気が良かったり悪かったり、
夜間は家の中に取り込みながら、
1週間ほど天日干ししました。
(天日干し後のフクレミカンの皮)

このフクレミカンの皮をフライパンで乾煎り。
(フクレミカンの皮を乾煎り)

※フライパンはニオイが付いていないものを使いましょう。
弱火で、焦げないように、数分で大丈夫だと思います。
ちょっと焦げちゃいました。
(乾煎り後のフクレミカンの皮)

これをミルサーに入れてパウダーにします。
(フクレミカンの皮をミルサーに入れる)

陳皮の出来上がり!
(陳皮、できあがり)



良い香りです!!!
次の材料の準備ができるまでしばらく保管しておきます。
【スポンサーリンク】
