- ユリオプスデージー
- 2011-01-12
- 2011-01-12
- ユリオプスデージー
- コメント : 0
- トラックバック : 0
ユリオプスデージーの花とアブラムシ
●ユリオプスデージーに早くもアブラムシ
ユリオプスデージーの鉢植え。
(ユリオプスデージー:鉢植え)

数は少ないですが元気に花が咲いています。
ユリオプスデージーの生育適温は10℃~25℃くらいなので、
日本の冬の寒さはとても厳しいのですが、
半耐寒性なのでなんとか乗り切れます。
上の写真のユリオプスデージーは、
夜間は室内に取り込んでいるので元気ですが、
残り2鉢は屋外の軒下に置いてありますが、
そちらは日に日に葉色が悪くなってきています。
※ユリオプスデージーの耐寒性についてはこちら:
→ユリオプスデージーは冬を乗り切れるか?
■アブラムシ大好きユリオプスデージー
ユリオプスデージーの花を拡大してみました。
(ユリオプスデージーの花)



花の中心部や花弁の付け根付近に、
たくさんのアブラムシがたかっています。
真冬だと言うのにアブラムシも元気ですねぇ。
たぶん、夜間は寒くない場所に鉢を移動するので、
アブラムシも過ごしやすいのでしょうね。
もともとアブラムシはユリオプスデージーが大好き。
特に春から夏にかけては大量のアブラムシが発生し、
そのアブラムシが媒介するのか、
毎年病気にかかるんですよね。
※ユリオプスデージーの害虫と病気についてはこちら:
→ユリオプスデージーの育て方:(5)害虫とテントウムシ
それでも決して枯れずにがんばってくれます。
ユリオプスデージーの開花期は11月~翌5月頃。
もうしばらくして暖かくなり始めると
もっとたくさんの花を咲かせてくれます。
【スポンサーリンク】
ユリオプスデージーの鉢植え。
(ユリオプスデージー:鉢植え)

数は少ないですが元気に花が咲いています。
ユリオプスデージーの生育適温は10℃~25℃くらいなので、
日本の冬の寒さはとても厳しいのですが、
半耐寒性なのでなんとか乗り切れます。
上の写真のユリオプスデージーは、
夜間は室内に取り込んでいるので元気ですが、
残り2鉢は屋外の軒下に置いてありますが、
そちらは日に日に葉色が悪くなってきています。
※ユリオプスデージーの耐寒性についてはこちら:
→ユリオプスデージーは冬を乗り切れるか?
■アブラムシ大好きユリオプスデージー
ユリオプスデージーの花を拡大してみました。
(ユリオプスデージーの花)



花の中心部や花弁の付け根付近に、
たくさんのアブラムシがたかっています。
真冬だと言うのにアブラムシも元気ですねぇ。
たぶん、夜間は寒くない場所に鉢を移動するので、
アブラムシも過ごしやすいのでしょうね。
もともとアブラムシはユリオプスデージーが大好き。
特に春から夏にかけては大量のアブラムシが発生し、
そのアブラムシが媒介するのか、
毎年病気にかかるんですよね。
※ユリオプスデージーの害虫と病気についてはこちら:
→ユリオプスデージーの育て方:(5)害虫とテントウムシ
それでも決して枯れずにがんばってくれます。
ユリオプスデージーの開花期は11月~翌5月頃。
もうしばらくして暖かくなり始めると
もっとたくさんの花を咲かせてくれます。
【スポンサーリンク】
