- サルスベリ(百日紅)
- 2010-08-26
- 2010-08-26
- サルスベリ(百日紅)
- コメント : 1
- トラックバック : 0
サルスベリの鉢上げ
●サルスベリ、自然発芽を鉢に植え替え
サルスベリの木、自然発芽で
ここまで大きくなりました。
(サルスベリの木)

花数は多くはありませんが、
そこそこの花が咲いています。
(サルスベリの花)

実(種)も出来てきました。
(サルスベリの実)

そんなサルスベリの株元の雑草を取っていたら、
ミニサルスベリを発見!
これも!自然発芽のサルスベリのようです。
(サルスベリの幼木)

※ちなみに奥に見えるのはマサキの木です。
サルスベリの幼木の大きさは20cmくらい。
でも、こんな小さな木でも、
花が咲いているのには驚きました。
(サルスベリの幼木の花)

でも!自然発芽してくれたのは嬉しいですが、
この場所はかなりお邪魔。
しようがないので植え替えすることにしました。
本来のサルスベリの植え替え適期は、
3月~4月頃、または10月~11月頃なので、
今の時期はかなり季節外れです。
それでも植え替えを強行することにしました。
他に植え付ける適当な場所がないので、
とりあえずは植木鉢に植え付けます。
植え付け用土は基本の土を使います。
※基本の土=赤玉土小粒6~7割:腐葉土4~3割。
本当はたい肥を加えると良いのですが、
季節外れであることと、鉢植えであることから、
たい肥は入れないで植え付けます。
幼木の周りからスコップを入れて根鉢ごと掘り上げ。
と思ったのですが予想以上に根っこが深く、
根っこをかなり切ってしまうことになりました。
それでもなんとか根鉢を崩さずに、
予め少し用土を入れておいた植木鉢へ入れ、
周りから用土を加えて植え替え完了です。
(サルスベリの鉢上げ)



お隣の親株はうどんこ病にかかっているのですが、
この幼木はかかっていないかもしれないので、
うまく根付いたらラッキーです。
【スポンサーリンク】
サルスベリの木、自然発芽で
ここまで大きくなりました。
(サルスベリの木)

花数は多くはありませんが、
そこそこの花が咲いています。
(サルスベリの花)

実(種)も出来てきました。
(サルスベリの実)

そんなサルスベリの株元の雑草を取っていたら、
ミニサルスベリを発見!
これも!自然発芽のサルスベリのようです。
(サルスベリの幼木)

※ちなみに奥に見えるのはマサキの木です。
サルスベリの幼木の大きさは20cmくらい。
でも、こんな小さな木でも、
花が咲いているのには驚きました。
(サルスベリの幼木の花)

でも!自然発芽してくれたのは嬉しいですが、
この場所はかなりお邪魔。
しようがないので植え替えすることにしました。
本来のサルスベリの植え替え適期は、
3月~4月頃、または10月~11月頃なので、
今の時期はかなり季節外れです。
それでも植え替えを強行することにしました。
他に植え付ける適当な場所がないので、
とりあえずは植木鉢に植え付けます。
植え付け用土は基本の土を使います。
※基本の土=赤玉土小粒6~7割:腐葉土4~3割。
本当はたい肥を加えると良いのですが、
季節外れであることと、鉢植えであることから、
たい肥は入れないで植え付けます。
幼木の周りからスコップを入れて根鉢ごと掘り上げ。
と思ったのですが予想以上に根っこが深く、
根っこをかなり切ってしまうことになりました。
それでもなんとか根鉢を崩さずに、
予め少し用土を入れておいた植木鉢へ入れ、
周りから用土を加えて植え替え完了です。
(サルスベリの鉢上げ)



お隣の親株はうどんこ病にかかっているのですが、
この幼木はかかっていないかもしれないので、
うまく根付いたらラッキーです。
【スポンサーリンク】
