- カボチャ(南瓜)
- 2016-11-28
- 2016-11-28
- カボチャ(南瓜)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
カボチャ最後の収穫
●坊ちゃんカボチャの赤ちゃんカボチャ
カボチャの栽培地。
(カボチャ栽培地)

品種は坊ちゃんカボチャ、
6月上旬に苗を植え付けました。
夏には茎葉がわっさわっさとしていましたが、
今では見る影も無く雑草ばかりが目立つだけで、
坊ちゃんカボチャの白くなった茎が見えるくらい。
そして、
奥の方にいくつか見えるのが
坊ちゃんカボチャの実。
(坊ちゃんカボチャの虫食いの実)

↑これは直径7~8cmくらいの実。
坊ちゃんカボチャと言うよりも
赤ちゃんカボチャと呼びたくなるサイズです。
虫食いです。
果皮の色も茶色くなってしまっているので、
これはもうダメでしょうね。
(坊ちゃんカボチャのきれいな実)

↑これは良さそうです。
大きさは同じくらい。
果皮の色も濃い緑色で、
これなら食べられるかもしれません。
よく生き延びていてくれました。
9月中旬の時点で、
カボチャの収穫は最後と思っていたのですが、
11月下旬になっても収穫できるとは
思っていませんでした。
ビックリです。
坊ちゃんカボチャ、
今度こそ最後の収穫です。
結局、
まともそうな実を3個、
ダメそうな実を2個収穫しました。
(坊ちゃんカボチャの最後の収穫)

一番ちっちゃい実は直径4cmくらい。
こんなに小さくて食べられるのかなぁ・・・。
まぁでもとりあえずは、
ヘタの切り口がまだみずみずしかったので、
しばらくは乾燥させることにします。
いただくのはその後でということで。
これで、
今年のカボチャの収穫は終了です。
坊ちゃんカボチャ1株で
いくつの実を収穫できたのか数えてみると、
なんと18個も収穫できていました
すばらしいです。
今年のカボチャ栽培は、
味もそこそこ美味しかったので、
いちおう合格点かなと思います。
【スポンサーリンク】
カボチャの栽培地。
(カボチャ栽培地)

品種は坊ちゃんカボチャ、
6月上旬に苗を植え付けました。
夏には茎葉がわっさわっさとしていましたが、
今では見る影も無く雑草ばかりが目立つだけで、
坊ちゃんカボチャの白くなった茎が見えるくらい。
そして、
奥の方にいくつか見えるのが
坊ちゃんカボチャの実。
(坊ちゃんカボチャの虫食いの実)

↑これは直径7~8cmくらいの実。
坊ちゃんカボチャと言うよりも
赤ちゃんカボチャと呼びたくなるサイズです。
虫食いです。
果皮の色も茶色くなってしまっているので、
これはもうダメでしょうね。
(坊ちゃんカボチャのきれいな実)

↑これは良さそうです。
大きさは同じくらい。
果皮の色も濃い緑色で、
これなら食べられるかもしれません。
よく生き延びていてくれました。
9月中旬の時点で、
カボチャの収穫は最後と思っていたのですが、
11月下旬になっても収穫できるとは
思っていませんでした。
ビックリです。
坊ちゃんカボチャ、
今度こそ最後の収穫です。
結局、
まともそうな実を3個、
ダメそうな実を2個収穫しました。
(坊ちゃんカボチャの最後の収穫)

一番ちっちゃい実は直径4cmくらい。
こんなに小さくて食べられるのかなぁ・・・。
まぁでもとりあえずは、
ヘタの切り口がまだみずみずしかったので、
しばらくは乾燥させることにします。
いただくのはその後でということで。
これで、
今年のカボチャの収穫は終了です。
坊ちゃんカボチャ1株で
いくつの実を収穫できたのか数えてみると、
なんと18個も収穫できていました
すばらしいです。
今年のカボチャ栽培は、
味もそこそこ美味しかったので、
いちおう合格点かなと思います。
【スポンサーリンク】
