- クレマチス モンタナベラ
- 2012-02-09
- 2012-02-09
- クレマチス モンタナベラ
- コメント : 2
- トラックバック : 0
クレマチスにカイガラムシ大発生
●クレマチスに細かいカイガラムシ
クレマチスの鉢植え。
(クレマチス:鉢植え)

クレマチスの鉢植えは何鉢もあるのですが、
この鉢植えはモンタナベラという品種。
中くらいの大きさの淡い桃色の花が、
茎葉が見えなくなるほどたくさん咲きます。
モンタナベラの一番のお気に入りはその香り。
甘い香りが辺り一面に漂い始めると春真っ盛りです。
※モンタナベラについてはこちら:
→クレマチス モンタナベラ
今の季節は休眠中のクレマチス、
葉っぱもすっかりなくなっているので、
茶色く枯れた茎だけになっています。
でも春になると芽吹いてくるんですね。
そのクレマチスに異常発見。
それは細かな白い点々。
(クレマチスにカイガラムシ発生)


これはカイガラムシ。
特に節のある辺りに集中して発生しているようです。
よく見るような5mmくらいの大きさではなく、
1~2mmくらいの小さいやつらです。
細かいのでこれまで気づきませんでしたが、
結構たくさん発生しています。
カイガラムシは樹液を吸い取ってしまう害虫。
さっそく歯ブラシを使って駆除しました。
(取り除いたカイガラムシ)


でも、皮が少し剥げかかっているところの内側にもいるようなので、
完全に駆除するのは難しいですね。
ちょっとショック。
思えばクレマチスって、
いろいろな害虫が発生するんですよね。
アオバハゴロモ、エダシャク、ネコブセンチュウ、
ヨトウムシ、アオムシ類、ケムシ類、甲虫類、
そして今回のカイガラムシ。
災難続きですねぇ。
一昨年には一鉢枯死してしまったモンタナベラ、
今年もたくさん花を咲かせて欲しいものです。
【スポンサーリンク】
クレマチスの鉢植え。
(クレマチス:鉢植え)

クレマチスの鉢植えは何鉢もあるのですが、
この鉢植えはモンタナベラという品種。
中くらいの大きさの淡い桃色の花が、
茎葉が見えなくなるほどたくさん咲きます。
モンタナベラの一番のお気に入りはその香り。
甘い香りが辺り一面に漂い始めると春真っ盛りです。
※モンタナベラについてはこちら:
→クレマチス モンタナベラ
今の季節は休眠中のクレマチス、
葉っぱもすっかりなくなっているので、
茶色く枯れた茎だけになっています。
でも春になると芽吹いてくるんですね。
そのクレマチスに異常発見。
それは細かな白い点々。
(クレマチスにカイガラムシ発生)


これはカイガラムシ。
特に節のある辺りに集中して発生しているようです。
よく見るような5mmくらいの大きさではなく、
1~2mmくらいの小さいやつらです。
細かいのでこれまで気づきませんでしたが、
結構たくさん発生しています。
カイガラムシは樹液を吸い取ってしまう害虫。
さっそく歯ブラシを使って駆除しました。
(取り除いたカイガラムシ)


でも、皮が少し剥げかかっているところの内側にもいるようなので、
完全に駆除するのは難しいですね。
ちょっとショック。
思えばクレマチスって、
いろいろな害虫が発生するんですよね。
アオバハゴロモ、エダシャク、ネコブセンチュウ、
ヨトウムシ、アオムシ類、ケムシ類、甲虫類、
そして今回のカイガラムシ。
災難続きですねぇ。
一昨年には一鉢枯死してしまったモンタナベラ、
今年もたくさん花を咲かせて欲しいものです。
【スポンサーリンク】
