- サギソウ(鷺草)
- 2010-12-30
- 2010-12-30
- サギソウ(鷺草)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
サギソウの冬籠り
●サギソウは冬でも水やり
サギソウの鉢植え3鉢。
(サギソウの鉢植え)


今年の夏には綺麗な花を咲かせてくれました。
サギソウの花はとても可憐な花なので、
ぜひ↓見てみてください。
※サギソウの花についてはこちら:
→サギソウの開花と夏の管理
→サギソウの育て方(1):日本原産のラン科植物
サギソウは日本原産のラン科の草花(山野草)で、
耐寒性の多年草です。
耐寒性なので、冬でも屋外で管理できます。
晩秋には地上部が枯れてしまい
何もなくなってしまうのですが、
休眠中の冬の間もちゃんと生きているので、
しっかりと管理してあげる必要があります。
■サギソウは乾燥と凍結に注意!
サギソウの冬の管理のポイントは2つ:
・冬の間も乾燥しないように!
・凍らせないように!
サギソウはもともと湿地に自生する球根植物なので、
冬の間も水やりしてあげます。
定期的に霧吹きなどで水をかけたり、あるいは、
濡れた新聞紙を上にかぶせるだけでも乾燥を防げます。
あと、球根が凍り付いてしまうのも厳禁!
鉢植えの場合は、北風があたらない
南側の暖かい場所に移動してあげます。
さらにマルチングをしてあげると完璧です。
我が家の場合は、南側の軒下に鉢を移動して、
芝草でマルチングしてあげます(上の写真)。
マルチングにはいろいろな効果があって、
乾燥防止と凍結防止の一石二鳥です。
霜柱の力で球根が押し上げられるのも防げます。
※マルチングについては詳しくはこちら:
→マルチングとは(マルチング)
※サギソウの冬の管理についてはこちら:
→サギソウの育て方(3):冬の管理と花蜜の不思議
春先になったら球根の植え替えです。
※サギソウの植え替えについてはこちら:
→サギソウの植え替え(1)
→サギソウの植え替え(2)
【スポンサーリンク】
サギソウの鉢植え3鉢。
(サギソウの鉢植え)


今年の夏には綺麗な花を咲かせてくれました。
サギソウの花はとても可憐な花なので、
ぜひ↓見てみてください。
※サギソウの花についてはこちら:
→サギソウの開花と夏の管理
→サギソウの育て方(1):日本原産のラン科植物
サギソウは日本原産のラン科の草花(山野草)で、
耐寒性の多年草です。
耐寒性なので、冬でも屋外で管理できます。
晩秋には地上部が枯れてしまい
何もなくなってしまうのですが、
休眠中の冬の間もちゃんと生きているので、
しっかりと管理してあげる必要があります。
■サギソウは乾燥と凍結に注意!
サギソウの冬の管理のポイントは2つ:
・冬の間も乾燥しないように!
・凍らせないように!
サギソウはもともと湿地に自生する球根植物なので、
冬の間も水やりしてあげます。
定期的に霧吹きなどで水をかけたり、あるいは、
濡れた新聞紙を上にかぶせるだけでも乾燥を防げます。
あと、球根が凍り付いてしまうのも厳禁!
鉢植えの場合は、北風があたらない
南側の暖かい場所に移動してあげます。
さらにマルチングをしてあげると完璧です。
我が家の場合は、南側の軒下に鉢を移動して、
芝草でマルチングしてあげます(上の写真)。
マルチングにはいろいろな効果があって、
乾燥防止と凍結防止の一石二鳥です。
霜柱の力で球根が押し上げられるのも防げます。
※マルチングについては詳しくはこちら:
→マルチングとは(マルチング)
※サギソウの冬の管理についてはこちら:
→サギソウの育て方(3):冬の管理と花蜜の不思議
春先になったら球根の植え替えです。
※サギソウの植え替えについてはこちら:
→サギソウの植え替え(1)
→サギソウの植え替え(2)
【スポンサーリンク】
