- ミョウガ(茗荷)
- 2012-10-17
- 2012-10-17
- ミョウガ(茗荷)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
秋ミョウガ?いえいえ。
●春に植え付けたミョウガ
ここは第1号ミョウガ栽培地。
(ミョウガ栽培地:1)

もう10年くらいここでミョウガを育てているのですが、
だんだん収穫量が減ってきたので、
今年の4月に掘り上げて植え替えたんですね。
掘り上げたミョウガの地下茎は3等分して、
元のこの場所と、他の2箇所に植え付けました。
※ミョウガの植え替えについてはこちら:
→ミョウガの植え替え(1)
→ミョウガの植え替え(2)
上の写真の場所はもともと植わっていた場所です。
我が家のミョウガの収穫期は、
毎年7月下旬~8月上旬頃。
ですけど、植え替え1年目の今年は、
ほとんど収穫できませんでした。
掘り上げ忘れたところから
少し収穫できたくらいでした。
まぁ、植え替え1年目は仕方ないですよね。
そんな感じで2ヶ月が経ち、
秋も深まりかけた今日この頃、
新しくミョウガを植え付けた場所を見てみると・・・。
(ミョウガ栽培地:2)

おっ?おっ!
株元に白っぽいものが見えます。
(ミョウガの花)

新しく植え付けた場所から、
ミョウガが出てきていたんですね。
開花して2~3日たっていそうな感じです。
もっと早く気付けば良かった。
と思ったら、
花の咲いていないミョウガを一つだけ発見。
(ミョウガ)

すばらしい。
植え替えミョウガの初収穫です。
(ミョウガの収穫)

例年の収穫適期から2ヶ月も遅かったのが、
気づくのが遅れた原因ですね。
それにしても秋にミョウガが収穫できるなんて
我が家では初めてのことです。
秋ミョウガの品種ではないので。
でも秋ミョウガでなくても、
地下茎の植え付け時期によっては、
秋に収穫できることがあるそうです。
なので、我が家で秋にミョウガを収穫できるのは、
今年だけのことになるでしょう。
さてさて、たったひとつの貴重なミョウガ、
どうやっていただきましょうか?
【スポンサーリンク】
ここは第1号ミョウガ栽培地。
(ミョウガ栽培地:1)

もう10年くらいここでミョウガを育てているのですが、
だんだん収穫量が減ってきたので、
今年の4月に掘り上げて植え替えたんですね。
掘り上げたミョウガの地下茎は3等分して、
元のこの場所と、他の2箇所に植え付けました。
※ミョウガの植え替えについてはこちら:
→ミョウガの植え替え(1)
→ミョウガの植え替え(2)
上の写真の場所はもともと植わっていた場所です。
我が家のミョウガの収穫期は、
毎年7月下旬~8月上旬頃。
ですけど、植え替え1年目の今年は、
ほとんど収穫できませんでした。
掘り上げ忘れたところから
少し収穫できたくらいでした。
まぁ、植え替え1年目は仕方ないですよね。
そんな感じで2ヶ月が経ち、
秋も深まりかけた今日この頃、
新しくミョウガを植え付けた場所を見てみると・・・。
(ミョウガ栽培地:2)

おっ?おっ!
株元に白っぽいものが見えます。
(ミョウガの花)

新しく植え付けた場所から、
ミョウガが出てきていたんですね。
開花して2~3日たっていそうな感じです。
もっと早く気付けば良かった。
と思ったら、
花の咲いていないミョウガを一つだけ発見。
(ミョウガ)

すばらしい。
植え替えミョウガの初収穫です。
(ミョウガの収穫)

例年の収穫適期から2ヶ月も遅かったのが、
気づくのが遅れた原因ですね。
それにしても秋にミョウガが収穫できるなんて
我が家では初めてのことです。
秋ミョウガの品種ではないので。
でも秋ミョウガでなくても、
地下茎の植え付け時期によっては、
秋に収穫できることがあるそうです。
なので、我が家で秋にミョウガを収穫できるのは、
今年だけのことになるでしょう。
さてさて、たったひとつの貴重なミョウガ、
どうやっていただきましょうか?
【スポンサーリンク】
