- カブ(蕪)
- 2016-11-06
- 2016-11-06
- カブ(蕪)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
カブの間引きと追肥と土寄せ
●大きくならない聖護院かぶ
カブの栽培地。
(カブ栽培地)

栽培地と言っても、
奥行わずか2mほどのスペース。
カブは大好きな野菜なので、
何度かに分けて種まきしようと考えていましたが、
結局この栽培地だけになってしまいました。
わずか2m。
さびしい限りです。
品種は聖護院かぶ。
9月下旬に種まきしました。
上の写真では、
大きく生長しているように見えますが、
その生長は株によってバラバラです。
株元を見ると、
↓こんな感じです。
(聖護院かぶの株元)

白い根の部分がちょっと見えますが、
まだ直径数cmの大きさ。
小さいです。
生長が悪い原因はやはり、
去年の古種だからでしょうか。
発芽揃いも良くなかったんですよね。
古種、
ダメですねぇ。
まぁそれはともかく、
せっかく育てている聖護院かぶなので、
普段通りに間引きと追肥と土寄せの
作業をやっておきます。
間引きと追肥と土寄せは、
10月上旬に続いて、
今回が2回目になります。
株の数が少ないので、
間引きと追肥と土寄せを
同時にやってしまいます。
(聖護院かぶの追肥)

化成肥料30g/㎡を、
株周りにまきました。
(聖護院かぶの間引き)

間引きは10株くらいでした。
(聖護院かぶの土寄せ)

これで、
間引きと追肥と土寄せは完了です。
害虫もたくさんいました。
カブの定番の害虫、
カブラハバチ幼虫。
(カブラハバチ幼虫)

そして、
おそらくモンシロチョウの幼虫。
(モンシロチョウ幼虫)

ほんのわずかな株数しか栽培していないのに、
害虫たちはたくさんです。
困ったものです。
【スポンサーリンク】
カブの栽培地。
(カブ栽培地)

栽培地と言っても、
奥行わずか2mほどのスペース。
カブは大好きな野菜なので、
何度かに分けて種まきしようと考えていましたが、
結局この栽培地だけになってしまいました。
わずか2m。
さびしい限りです。
品種は聖護院かぶ。
9月下旬に種まきしました。
上の写真では、
大きく生長しているように見えますが、
その生長は株によってバラバラです。
株元を見ると、
↓こんな感じです。
(聖護院かぶの株元)

白い根の部分がちょっと見えますが、
まだ直径数cmの大きさ。
小さいです。
生長が悪い原因はやはり、
去年の古種だからでしょうか。
発芽揃いも良くなかったんですよね。
古種、
ダメですねぇ。
まぁそれはともかく、
せっかく育てている聖護院かぶなので、
普段通りに間引きと追肥と土寄せの
作業をやっておきます。
間引きと追肥と土寄せは、
10月上旬に続いて、
今回が2回目になります。
株の数が少ないので、
間引きと追肥と土寄せを
同時にやってしまいます。
(聖護院かぶの追肥)

化成肥料30g/㎡を、
株周りにまきました。
(聖護院かぶの間引き)

間引きは10株くらいでした。
(聖護院かぶの土寄せ)

これで、
間引きと追肥と土寄せは完了です。
害虫もたくさんいました。
カブの定番の害虫、
カブラハバチ幼虫。
(カブラハバチ幼虫)

そして、
おそらくモンシロチョウの幼虫。
(モンシロチョウ幼虫)

ほんのわずかな株数しか栽培していないのに、
害虫たちはたくさんです。
困ったものです。
【スポンサーリンク】
