- ユリ(百合)
- 2015-12-13
- 2015-12-13
- ユリ(百合)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
ユリの種ができた!
●飛んで行ってしまうユリの種
地面からスッと斜めに伸びているのは
この夏に咲いたユリの残骸です。
(ユリの残骸)

ちなみに、
下の方にあるのはシソの残骸。
このユリ、
8月には真っ白な花が咲いていました。
(ユリの花:8月)


テッポウユリ系の花ですね。
実はこのユリ、
こんな場所に球根を植え付けた
記憶がまったくないのです。
他の植物が生えている場所ですし・・・。
勝手に生えてきたんですね。
種が飛んできて自然発芽したのか・・・。
でも、ユリって、
種から育てる実生栽培は難しい筈なんですよね。
そんな勝手に生えてきたユリですが、
今ではすっかり茶色くなってしまいました。
花がらを取るのも忘れてしまい、
↓こんな感じです。
(ユリの花がら)


ユリの花がらって、
面白いカタチをしてますよね。
よ~く見ると、
中に何かが詰まっているのも見えます。
花がらを上から覗いてみましょう。
(ユリの花がら:上から)

これは種ですね!
ものすごい数のユリの種が、
ビシッと詰まっています。
ユリの種って、
こんな風にできるのですね。
せっかくなので、
花がらを切り離してみます。
(ユリの種)

薄っぺらい種がビッシリと、
ミルフィーユ状に詰まっています。
種の大きさは5mmくらい。
超薄っぺらで、
わずかな風でも飛んで行ってしまいます。
この種なら、
遠くからでも簡単に飛んで来れそうです。
我が家に勝手に生えてきたユリも、
種が飛んできて発芽したのかもしれません。
種が発芽して花が咲くようになるまでは、
何年もかかると思いますが、
自然発芽の可能性が高いですね。
今回採れたユリの種は、
庭の端っこにパラパラと落としておきました。
何年かしてまた花が咲いたら、
思い出すかもしれません。
【スポンサーリンク】
地面からスッと斜めに伸びているのは
この夏に咲いたユリの残骸です。
(ユリの残骸)

ちなみに、
下の方にあるのはシソの残骸。
このユリ、
8月には真っ白な花が咲いていました。
(ユリの花:8月)


テッポウユリ系の花ですね。
実はこのユリ、
こんな場所に球根を植え付けた
記憶がまったくないのです。
他の植物が生えている場所ですし・・・。
勝手に生えてきたんですね。
種が飛んできて自然発芽したのか・・・。
でも、ユリって、
種から育てる実生栽培は難しい筈なんですよね。
そんな勝手に生えてきたユリですが、
今ではすっかり茶色くなってしまいました。
花がらを取るのも忘れてしまい、
↓こんな感じです。
(ユリの花がら)


ユリの花がらって、
面白いカタチをしてますよね。
よ~く見ると、
中に何かが詰まっているのも見えます。
花がらを上から覗いてみましょう。
(ユリの花がら:上から)

これは種ですね!
ものすごい数のユリの種が、
ビシッと詰まっています。
ユリの種って、
こんな風にできるのですね。
せっかくなので、
花がらを切り離してみます。
(ユリの種)

薄っぺらい種がビッシリと、
ミルフィーユ状に詰まっています。
種の大きさは5mmくらい。
超薄っぺらで、
わずかな風でも飛んで行ってしまいます。
この種なら、
遠くからでも簡単に飛んで来れそうです。
我が家に勝手に生えてきたユリも、
種が飛んできて発芽したのかもしれません。
種が発芽して花が咲くようになるまでは、
何年もかかると思いますが、
自然発芽の可能性が高いですね。
今回採れたユリの種は、
庭の端っこにパラパラと落としておきました。
何年かしてまた花が咲いたら、
思い出すかもしれません。
【スポンサーリンク】
