- クレマチス ピンクファンタジー
- 2009-05-27
- 2009-05-27
- クレマチス ピンクファンタジー
- コメント : 0
- トラックバック : 0
クレマチス、ピンクファンタジーの花
●クレマチス、ピンクファンタジー
クレマチス、ピンクファンタジーの花が
次々と咲いてきました。
(ピンクファンタジー:5月8日、つぼみが開きはじめる)
(ピンクファンタジー:5月27日、鉢植え)
ピンクファンタジーは
ジャックマニー系で育てやすいクレマチスです。
他のクレマチスに比べると、
やや遅咲きと思います。
開花期は5月頃から10月頃までの四季咲き性で、
10cm以上の大きな花がたくさん咲きます。(多花性)
ピンクファンタジーの花色は、
薄い桃色をベースに
花弁の中央に濃い桃色の筋が入ります。
(ピンクファンタジーの花:5月10日~5月27日)
花色はだんだんと薄くなります。
せん定をすることで、
2番花、3番花が咲きます。
新梢咲きなので、早春に
地中または地面付近の旧枝から新芽が伸びてきて
7節~8節くらい伸びたところで節々に花が咲きます。
冬には地面近くまで枯れこみます。
■せん定
花が7割~8割咲き終わったら、
株元から2節~3節くらい残してせん定します。
ピンクファンタジーは、
せん定すると、1ヶ月~2ヶ月くらいで
2番花が咲きます。
我が家のピンクファンタジーも
2番花、3番花が咲きますが、
1番花ほど大きい花ではなく、
花数もそれほど多くならないですね。
【スポンサーリンク】
クレマチス、ピンクファンタジーの花が
次々と咲いてきました。
(ピンクファンタジー:5月8日、つぼみが開きはじめる)

(ピンクファンタジー:5月27日、鉢植え)

ピンクファンタジーは
ジャックマニー系で育てやすいクレマチスです。
他のクレマチスに比べると、
やや遅咲きと思います。
開花期は5月頃から10月頃までの四季咲き性で、
10cm以上の大きな花がたくさん咲きます。(多花性)
ピンクファンタジーの花色は、
薄い桃色をベースに
花弁の中央に濃い桃色の筋が入ります。
(ピンクファンタジーの花:5月10日~5月27日)



花色はだんだんと薄くなります。
せん定をすることで、
2番花、3番花が咲きます。
新梢咲きなので、早春に
地中または地面付近の旧枝から新芽が伸びてきて
7節~8節くらい伸びたところで節々に花が咲きます。
冬には地面近くまで枯れこみます。
■せん定
花が7割~8割咲き終わったら、
株元から2節~3節くらい残してせん定します。
ピンクファンタジーは、
せん定すると、1ヶ月~2ヶ月くらいで
2番花が咲きます。
我が家のピンクファンタジーも
2番花、3番花が咲きますが、
1番花ほど大きい花ではなく、
花数もそれほど多くならないですね。

【スポンサーリンク】
