- サンショウ(山椒)
- 2016-05-22
- 2016-05-22
- サンショウ(山椒)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
今年は早い実山椒!
●実山椒の収穫
サンショウの木。
(サンショウの木)

我が家にはサンショウの木が3株あり、
そのうちの2株が雌株。
でも、
2株のうちの1株は枯れてしまい、
いまは雌株と雄株が1株ずつになっています。
上の写真のサンショウの木は、
その雌株です。
自然発芽のサンショウの木ですが、
樹高は5mくらいの大株です。
毎年、
このサンショウの木から、
たくさんの実山椒を収穫しています。
実山椒を収穫するのは、
例年は5月の最終週。
まだもう少し時間があります。
と思って、
サンショウの木を見てみたらビックリ!
(実山椒)


まだまだと思っていた実山椒。
いつの間にか、
大きくなっています。
これなら収穫適期の大きさです。
これ以上待っていると硬くなってしまい、
食感がとても悪くなってしまうので、
早々に収穫してしまうことにしました。
例年に比べて10日ほど早い収穫となります。
やはり温暖化なのですね・・・。
とにかく収穫開始。
(実山椒の収穫開始)

軟らかくて美味しそうな実山椒です。
このサンショウの雌株は家の北側にあり、
実が太陽にあまりあたらないので、
硬くなりにくいんですよね。
(実山椒の収穫完了)

収穫完了です。
これからの作業、
硬い茎を取り除く作業が大変なんですよね。
ちまちまちまちま・・・。
※実山椒の下ごしらえについてはこちら:
→ちりめん山椒の佃煮の作り方(レシピ)
(実山椒の下準備)

結局、
今年の実山椒の収穫量は1120gでした。
例年に比べるとやや少なめです。
なっている実の量は変わらないと思うのですが、
年々、
実がどんどん高い場所になっていくので、
上の方の枝までは収穫できなかったからなんですね。
それより心配なのは、
サンショウの木の寿命です。
もう1株のサンショウの雌株は枯れてしまいましたし、
今年収穫した雌株もいつダメになってしまうのか・・・。
【スポンサーリンク】
サンショウの木。
(サンショウの木)

我が家にはサンショウの木が3株あり、
そのうちの2株が雌株。
でも、
2株のうちの1株は枯れてしまい、
いまは雌株と雄株が1株ずつになっています。
上の写真のサンショウの木は、
その雌株です。
自然発芽のサンショウの木ですが、
樹高は5mくらいの大株です。
毎年、
このサンショウの木から、
たくさんの実山椒を収穫しています。
実山椒を収穫するのは、
例年は5月の最終週。
まだもう少し時間があります。
と思って、
サンショウの木を見てみたらビックリ!
(実山椒)


まだまだと思っていた実山椒。
いつの間にか、
大きくなっています。
これなら収穫適期の大きさです。
これ以上待っていると硬くなってしまい、
食感がとても悪くなってしまうので、
早々に収穫してしまうことにしました。
例年に比べて10日ほど早い収穫となります。
やはり温暖化なのですね・・・。
とにかく収穫開始。
(実山椒の収穫開始)

軟らかくて美味しそうな実山椒です。
このサンショウの雌株は家の北側にあり、
実が太陽にあまりあたらないので、
硬くなりにくいんですよね。
(実山椒の収穫完了)

収穫完了です。
これからの作業、
硬い茎を取り除く作業が大変なんですよね。
ちまちまちまちま・・・。
※実山椒の下ごしらえについてはこちら:
→ちりめん山椒の佃煮の作り方(レシピ)
(実山椒の下準備)

結局、
今年の実山椒の収穫量は1120gでした。
例年に比べるとやや少なめです。
なっている実の量は変わらないと思うのですが、
年々、
実がどんどん高い場所になっていくので、
上の方の枝までは収穫できなかったからなんですね。
それより心配なのは、
サンショウの木の寿命です。
もう1株のサンショウの雌株は枯れてしまいましたし、
今年収穫した雌株もいつダメになってしまうのか・・・。
【スポンサーリンク】
