- ▼ガーデニングの本(おすすめ)
- 2009-07-25
- 2009-07-25
- ▼ガーデニングの本(おすすめ)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
家庭菜園の病気と害虫―見分け方と防ぎ方
●野菜の病害虫の診断と防除を分かり易いイラストで
・家庭菜園の病気と害虫―見分け方と防ぎ方
・著者:米山 伸吾 木村 裕
・出版:農山漁村文化協会
・頁数:220ページ
・価格:2,500円
※目次の内容は一番下にあります。
この「家庭菜園の病気と害虫―見分け方と防ぎ方」は
かなり昔から出版されている本ですが、
廃版にならず何十回も増刷されているみたいです。
著者の先生はいずれも園芸や農業の専門家の先生ですが、
家庭菜園向けに分かりやすく構成されています。
野菜別にかかりやすい病気や害虫が解説されていて、
その診断や防除方法などがイラストで説明されてます。
このイラスト、手書きのイラストがあったりして
それがなかなか分かりやすいです。
写真もたくさんあります。
掲載されている野菜の種類は約30種類、
ちょっと少ない気もしますが、
ナス、ピーマン、イチゴ、オクラ、トウモロコシ、など
一般の家庭菜園で栽培できる野菜が紹介されています。
病気や害虫ってなかなか診断しずらいのですが、
見分け方や防除方法が家庭菜園向けに記載されてます。
病害虫の生態や、種の消毒方法、土壌の消毒方法、
農薬の安全な使用方法などもあります。
嬉しいのは、「野菜別の年間発生時期」の表」、
時季に合わせて病害虫を予防することができますね。
■楽天ブックス:
家庭菜園の病気と害虫―見分け方と防ぎ方
■TSUTAYA online:
家庭菜園の病気と害虫―見分け方と防ぎ方
■セブンアンドワイ
家庭菜園の病気と害虫―見分け方と防ぎ方
■オンライン書店 boople.com(ブープル)
家庭菜園の病気と害虫―見分け方と防ぎ方
【目次】
【スポンサーリンク】
・家庭菜園の病気と害虫―見分け方と防ぎ方
・著者:米山 伸吾 木村 裕
・出版:農山漁村文化協会
・頁数:220ページ
・価格:2,500円
※目次の内容は一番下にあります。
この「家庭菜園の病気と害虫―見分け方と防ぎ方」は
かなり昔から出版されている本ですが、
廃版にならず何十回も増刷されているみたいです。
著者の先生はいずれも園芸や農業の専門家の先生ですが、
家庭菜園向けに分かりやすく構成されています。
野菜別にかかりやすい病気や害虫が解説されていて、
その診断や防除方法などがイラストで説明されてます。
このイラスト、手書きのイラストがあったりして
それがなかなか分かりやすいです。
写真もたくさんあります。
掲載されている野菜の種類は約30種類、
ちょっと少ない気もしますが、
ナス、ピーマン、イチゴ、オクラ、トウモロコシ、など
一般の家庭菜園で栽培できる野菜が紹介されています。
病気や害虫ってなかなか診断しずらいのですが、
見分け方や防除方法が家庭菜園向けに記載されてます。
病害虫の生態や、種の消毒方法、土壌の消毒方法、
農薬の安全な使用方法などもあります。
嬉しいのは、「野菜別の年間発生時期」の表」、
時季に合わせて病害虫を予防することができますね。
![]() | ■Amazon 家庭菜園の病気と害虫―見分け方と防ぎ方 米山 伸吾 農山漁村文化協会 1997-09 売り上げランキング : 282389 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
■楽天ブックス:
家庭菜園の病気と害虫―見分け方と防ぎ方
■TSUTAYA online:
家庭菜園の病気と害虫―見分け方と防ぎ方
■セブンアンドワイ
家庭菜園の病気と害虫―見分け方と防ぎ方
■オンライン書店 boople.com(ブープル)
家庭菜園の病気と害虫―見分け方と防ぎ方
【目次】
1. | 病気・害虫診断 |
ナス病気・害虫/ナス科 トマト病気・害虫/ナス科 ピーマン病気・害虫/ナス科 ジャガイモ病気・害虫/ナス科 キュウリ病気/ウリ科 スイカ病気/ウリ科 メロン・カボチャ病気/ウリ科 ウリ科害虫 イチゴ病気・害虫/バラ科 オクラ病気・害虫/アオイ科 トウモロコシ病気・害虫/イネ科 エダマメ病気・害虫/マメ科 インゲン病気・害虫/マメ科 エンドウ病気・害虫/マメ科 キャベツ・カリフラワー・ブロッコリー病気/アブラナ科 ハクサイ・コマツナ病気/アブラナ科 ダイコン・カブ病気/アブラナ科 アブラナ科害虫 クマネギ病気/ユリ科 ネギ病気/ユリ科 ニラ・ラッキョウ病気/ユリ科 ネギ類害虫/ユリ科 ホウレンソウ病気・害虫/アカザ科 レタス病気・害虫/キク科 シュンギク病気・害虫/キク科 ゴボウ病気・害虫/キク科 ニンジン病気・害虫/セリ科 サツマイモ病気・害虫/ヒルガオ科 サトイモ病気・害虫/サトイモ科 ショウガ病気・害虫/ショウガ科 | |
2. | 野菜別防除対策 |
ナス科 | |
ナス トマト ピーマン ジャガイモ | |
ウリ科 | |
キュウリ スイカ メロン カボチャ | |
バラ科 | |
イチゴ | |
アオイ科 | |
オクラ | |
イネ科 | |
トウモロコシ | |
マメ科 | |
エダマメ インゲン エンドウ | |
アブラナ科 | |
キャベツ カリフラワー ブロッコリー ハクサイ コマツナ ダイコン カブ | |
ユリ科 | |
タマネギ ネギ ニラ ラッキョウ | |
アカザ科 | |
ホウレンソウ | |
キク科 | |
レタス シュンギク ゴボウ | |
セリ科 | |
ニンジン | |
ヒルガオ科 | |
サツマイモ | |
サトイモ科 | |
サトイモ | |
ショウガ科 | |
ショウガ | |
3. | 病気・害虫別防除対策 |
病気別 | |
モザイク病 萎縮病 黄化えそ病 えそ斑点病 苗立枯病 青枯病 斑点性の細菌病 つる割病 半身萎凋病 疫病 斑点性のカビ病 べと病 うどんこ病 さび病 | |
害虫別 | |
ヨトウムシ(ヨトウガ) ハスモンヨトウ アオムシ(モンシロチョウ) コナガ タバコガ類 アワノメイガ テントウムシダマシ ウリハムシ(ウリバエ〉 キスジノミハムシ アブラムシ類 ハダ二類 チヤノホコリダニ アザミウマ類 ハモグリバエ類 ネキリムシ コガネムシ類 ネコブセンチュウ類 ナメクジ類 | |
4. | 防除作業の基礎知識 |
農薬に頼らない防除法 | |
耕種的防除法(生態的防除法〕 生物的防除法 物理的防除法 | |
農薬防除の基礎知識 | |
農薬の安全使用基準について 殺菌剤の選択 殺虫剤の選択 的確な防除作業 農薬の安全使用 その他の自然農薬による防除 | |
野菜さくいん | |
イチゴ病気・害虫 インゲン病気・害虫 エダマメ病気・害虫 エンドウ病気・害虫 オクラ病気・害虫 カブ病気・害虫 カボチャ病気・害虫 カリフラワー病気・害虫 キャベツ病気・害虫 キュウリ病気・害虫 ゴボウ病気・害虫 コマツナ病気・害虫 サツマイモ病気・害虫 サトイモ病気・害虫 ジャガイモ病気・害虫 シュンギク病気・害虫 ショウガ病気・害虫 スイカ病気・害虫 ダイコン病気・害虫 クマネギ病気・害虫 トウモロコシ病気・害虫 トマト病気・害虫 ナス病気・害虫 ニラ病気・害虫 ニンジン病気・害虫 ネギ病気・害虫 ハクサイ病気・害虫 ピーマン病気・害虫 ブロツコリー病気・害虫 ホウレンソウ病気・害虫 メロン病気・害虫 ラッキョウ病気・害虫 レタス病気・害虫 |
【スポンサーリンク】
