- ゴーヤ(ニガウリ/ツルレイシ)
- 2016-09-25
- 2016-09-25
- ゴーヤ(ニガウリ/ツルレイシ)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
特大ゴーヤ35cm!
●まだまだ元気なゴーヤ
ゴーヤの栽培地。
(ゴーヤ栽培地)

4月下旬の種まき、
6月中旬に畑に定植。
種まきから約5ヶ月が経ちました。
もう9月も終わりですが、
ゴーヤの株はまだまだ元気。
ゴーヤ栽培地では、
高さ1.7mのネットで栽培していますが、
ゴーヤのツルや葉はぐんぐんと伸び、
すっかりとネットを覆い隠してしまいました。
台風などの風に倒されやすくなるので、
ゴーヤのツルはできるだけ横方向に伸ばしていたのですが、
とうとうネットのてっぺんまで行ってしまいました。
上方向には限界があるのでまだ良いのですが、
下から横方向にもツルがたくさん伸びていたりして、
他の野菜に絡みついていたりします。
上の写真の、
ゴーヤ栽培地の左手にあるのはたのくろ豆栽培地ですが、
ゴーヤのツルがたのくろ豆に絡みついてしまって、
取り外すのがけっこう大変になってきました。
ゴーヤの成長力、
恐るべしです。
ゴーヤの実もまだまだ収穫できています。
(ゴーヤの実)

立派な実です。
実はたくさんなっているのですが、
葉っぱが生い茂り過ぎているので、
探すのが大変なんですよね。
しらないうちに、
黄色くなって破裂してしまう実もたくさんあります。
そんなゴーヤの実、
今日は特大のゴーヤを収穫しました。
(特大ゴーヤ)

こんな大きなゴーヤの実は初めてです。
長さを測ってみました。
(特大ゴーヤは35cm)

35cmです!
ビックリです。
間違いなく、
我が家のゴーヤ栽培史上、
一番大きなゴーヤですね。
この特大ゴーヤは、
いつものゴーヤチャンプルーにして
いただくことにしましょう。
【スポンサーリンク】
ゴーヤの栽培地。
(ゴーヤ栽培地)

4月下旬の種まき、
6月中旬に畑に定植。
種まきから約5ヶ月が経ちました。
もう9月も終わりですが、
ゴーヤの株はまだまだ元気。
ゴーヤ栽培地では、
高さ1.7mのネットで栽培していますが、
ゴーヤのツルや葉はぐんぐんと伸び、
すっかりとネットを覆い隠してしまいました。
台風などの風に倒されやすくなるので、
ゴーヤのツルはできるだけ横方向に伸ばしていたのですが、
とうとうネットのてっぺんまで行ってしまいました。
上方向には限界があるのでまだ良いのですが、
下から横方向にもツルがたくさん伸びていたりして、
他の野菜に絡みついていたりします。
上の写真の、
ゴーヤ栽培地の左手にあるのはたのくろ豆栽培地ですが、
ゴーヤのツルがたのくろ豆に絡みついてしまって、
取り外すのがけっこう大変になってきました。
ゴーヤの成長力、
恐るべしです。
ゴーヤの実もまだまだ収穫できています。
(ゴーヤの実)

立派な実です。
実はたくさんなっているのですが、
葉っぱが生い茂り過ぎているので、
探すのが大変なんですよね。
しらないうちに、
黄色くなって破裂してしまう実もたくさんあります。
そんなゴーヤの実、
今日は特大のゴーヤを収穫しました。
(特大ゴーヤ)

こんな大きなゴーヤの実は初めてです。
長さを測ってみました。
(特大ゴーヤは35cm)

35cmです!
ビックリです。
間違いなく、
我が家のゴーヤ栽培史上、
一番大きなゴーヤですね。
この特大ゴーヤは、
いつものゴーヤチャンプルーにして
いただくことにしましょう。
【スポンサーリンク】
