- ブルーベリー
- 2015-04-05
- 2015-04-05
- ブルーベリー
- コメント : 1
- トラックバック : 0
ブルーベリー挿し木苗の花芽取り
●ちょっと遅い追肥も
ブルーベリーの鉢植え。
(ブルーベリー:鉢植え)

ハイブッシュ系が2鉢と、
ラビットアイ系が2鉢。
この4鉢のブルーベリーは、
まもなく12年になります。
そろそろ老株ですね。
老株になったのが原因なのか分かりませんが、
4鉢のうち1鉢がダメになってしまいました。
それは、
ハイブッシュ系のスパータングロー。
(スパータングローの枝)

今の時期のブルーベリーは、
花芽や葉芽がたくさん出ている筈なのですが、
まったくと言っていいほど出ていません。
他の3鉢の枝を見てみると、
花芽がかなり大きくなっています。
(元気なブルーベリーの枝)

残念ながら、
スパータングローは、
あきらめることになりそうです。
とりあえず、今日は、
残りの3鉢のブルーベリーに、
毎年恒例の追肥を行なうことにしました。
と言うか、
元肥ですね。
本来は、
毎年3月上旬~中旬が適期なのですが、
ちょっと遅くなってしまいました。
元肥は化成肥料。
化成肥料1握り、約30gを、
芝草でマルチングしたところにまいてから、
芝草の中に潜り込ませてあげました。
(ブルーベリーの元肥)


これで元肥は完了。
ところで、我が家には、
ラビットアイ系のティフブルーの挿し木苗が、
1株あります。
(ブルーベリーの挿し木苗)

2年前に挿し木して、
1本だけ成功したブルーベリーの挿し木苗、
樹高は30cmくらいになりました。
今年は嬉しい報告があります。
それは、
挿し木苗に花芽が付いたこと。
(ブルーベリーの挿し木苗に花芽)


すばらしいです。
でも、
この挿し木苗はまだ2年物の幼苗。
今、実をならせてしまうと、
株が弱ってしまうんですね。
なので、
ちょっと残念ですが、
花芽はすべて摘み取ってしまいます。
(摘み取ったブルーベリーの花芽)

摘み取った花芽は10房以上。
今年は我慢、
来年は実をならせます。
とりあえず、
この挿し木苗にも、
追肥(元肥)を施しておきました。
【スポンサーリンク】
ブルーベリーの鉢植え。
(ブルーベリー:鉢植え)

ハイブッシュ系が2鉢と、
ラビットアイ系が2鉢。
この4鉢のブルーベリーは、
まもなく12年になります。
そろそろ老株ですね。
老株になったのが原因なのか分かりませんが、
4鉢のうち1鉢がダメになってしまいました。
それは、
ハイブッシュ系のスパータングロー。
(スパータングローの枝)

今の時期のブルーベリーは、
花芽や葉芽がたくさん出ている筈なのですが、
まったくと言っていいほど出ていません。
他の3鉢の枝を見てみると、
花芽がかなり大きくなっています。
(元気なブルーベリーの枝)

残念ながら、
スパータングローは、
あきらめることになりそうです。
とりあえず、今日は、
残りの3鉢のブルーベリーに、
毎年恒例の追肥を行なうことにしました。
と言うか、
元肥ですね。
本来は、
毎年3月上旬~中旬が適期なのですが、
ちょっと遅くなってしまいました。
元肥は化成肥料。
化成肥料1握り、約30gを、
芝草でマルチングしたところにまいてから、
芝草の中に潜り込ませてあげました。
(ブルーベリーの元肥)


これで元肥は完了。
ところで、我が家には、
ラビットアイ系のティフブルーの挿し木苗が、
1株あります。
(ブルーベリーの挿し木苗)

2年前に挿し木して、
1本だけ成功したブルーベリーの挿し木苗、
樹高は30cmくらいになりました。
今年は嬉しい報告があります。
それは、
挿し木苗に花芽が付いたこと。
(ブルーベリーの挿し木苗に花芽)


すばらしいです。
でも、
この挿し木苗はまだ2年物の幼苗。
今、実をならせてしまうと、
株が弱ってしまうんですね。
なので、
ちょっと残念ですが、
花芽はすべて摘み取ってしまいます。
(摘み取ったブルーベリーの花芽)

摘み取った花芽は10房以上。
今年は我慢、
来年は実をならせます。
とりあえず、
この挿し木苗にも、
追肥(元肥)を施しておきました。
【スポンサーリンク】
