- ポピー
- 2016-04-25
- 2016-04-25
- ポピー
- コメント : 0
- トラックバック : 0
ポピー満開!
●雑草化したポピー
畑の脇の小道。
(雑草だらけの脇道)

雑草だらけです。
畑の雑草でいちばん厄介なのは、
なんと言ってもスギナですよね。
スギナもたくさん生えてしまっています。
その中に、
オレンジ色のものがちらほら・・・。
それは、
ポピーの花です。
(ポピーの花)



ポピーはケシ科の植物。
品種はいろいろあるようですが、
このポピーは30cmほどの草丈です。
ケシ科の植物と言うと、
麻薬を連想してしまいますが、
ケシ科の植物にもいろいろあって、
麻薬に使われるような植物が、
こんなところに生えている訳はないですよね。
そうなんです。
ここのポピーは自生のポピー。
こぼれ種から勝手に生えてきたものです。
毎年、
何株かは咲いているのを目にするのですが、
こんなにたくさん咲いているのは初めてみました。
草取りが追い付いていないのか、
それとも、
種がたくさん流れてきたかですね。
ポピーの花って、
咲いている日数が短いのですが、
つぼみもまだたくさん残っています。
(ポピーのつぼみ)


ツルの首のようなものがまっすぐに上に伸びて、
そこに花が咲くんですね。
開花後も変わったカタチをしています。
↓こちらのポピーの花は、
開花して何日か経った花です。
(ポピーの花がら)

花びらが半分ほど落ちて、
雌しべと雄しべらしきものが見えます。
花びらがすべて落ちると、
↓こんな感じ。
(ポピーの雌しべ)

この雌しべの中に種ができるんですね。
ただ、
このあとすぐに除草剤をまいてしまったので、
種までできるかどうかは微妙です。
【スポンサーリンク】
畑の脇の小道。
(雑草だらけの脇道)

雑草だらけです。
畑の雑草でいちばん厄介なのは、
なんと言ってもスギナですよね。
スギナもたくさん生えてしまっています。
その中に、
オレンジ色のものがちらほら・・・。
それは、
ポピーの花です。
(ポピーの花)



ポピーはケシ科の植物。
品種はいろいろあるようですが、
このポピーは30cmほどの草丈です。
ケシ科の植物と言うと、
麻薬を連想してしまいますが、
ケシ科の植物にもいろいろあって、
麻薬に使われるような植物が、
こんなところに生えている訳はないですよね。
そうなんです。
ここのポピーは自生のポピー。
こぼれ種から勝手に生えてきたものです。
毎年、
何株かは咲いているのを目にするのですが、
こんなにたくさん咲いているのは初めてみました。
草取りが追い付いていないのか、
それとも、
種がたくさん流れてきたかですね。
ポピーの花って、
咲いている日数が短いのですが、
つぼみもまだたくさん残っています。
(ポピーのつぼみ)


ツルの首のようなものがまっすぐに上に伸びて、
そこに花が咲くんですね。
開花後も変わったカタチをしています。
↓こちらのポピーの花は、
開花して何日か経った花です。
(ポピーの花がら)

花びらが半分ほど落ちて、
雌しべと雄しべらしきものが見えます。
花びらがすべて落ちると、
↓こんな感じ。
(ポピーの雌しべ)

この雌しべの中に種ができるんですね。
ただ、
このあとすぐに除草剤をまいてしまったので、
種までできるかどうかは微妙です。
【スポンサーリンク】
