- オモト(万年青)
- 2015-01-11
- 2015-01-11
- オモト(万年青)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
オモトにカイガラムシ発生
●ヒラタカタカイガラムシの幼虫?
オモトの鉢植え。
(オモト:鉢植え)

漢字で万年青と書くだけあって、
夏でも冬でも変わらない緑色の葉をしています。
ただ、
夏の強い日差しには弱く、
冬の寒さにもそれほど強くないんですよね。
なので、
いつもは明るい部屋の隅にあります。
たまに屋外に出して、
水やりを兼ねて数時間の日光浴です。
今日も、
約1週間ぶりの日光浴中。
ですが、
オモトの葉っぱに異常を発見しました!
(オモトの葉に茶色い斑点?)

茶色っぽい斑点がたくさん!
近寄って見てみます。
(オモトの葉にカイガラムシ)

斑点の長さは1~2mmくらい、
これはカイガラムシですね。
たぶん幼虫。
オモトに発生しやすい害虫を調べてみると、
ヒラタカタカイガラムシというカイガラムシのようです。
温室で発生しやすいとか。
まぁ、普段は、
屋内に置いていますからね・・・。
とにかく、
早く駆除しないといけません。
カイガラムシは吸汁性の害虫。
放っておくと、
オモトの水分を吸い取られてしまいます。
爪でこすると簡単に取れます。
(オモトのカイガラムシ駆除開始)

ベタベタします・・・。
それにしても大量です・・・。
きりがありません。
使い古しの歯ブラシを持ってきました。
(オモトのカイガラムシを歯ブラシで駆除)

歯ブラシ、大正解です。
水でぬらしながらこすると、
とれるとれる・・・!
最後にキッチンペーパーでふき取ると・・・。
(オモトのカイガラムシ駆除完了)


心配しましたけど、
とっても綺麗になりました。
一安心。
でも、しばらくは、
注意深く様子をみることにしましょう。
【スポンサーリンク】
オモトの鉢植え。
(オモト:鉢植え)

漢字で万年青と書くだけあって、
夏でも冬でも変わらない緑色の葉をしています。
ただ、
夏の強い日差しには弱く、
冬の寒さにもそれほど強くないんですよね。
なので、
いつもは明るい部屋の隅にあります。
たまに屋外に出して、
水やりを兼ねて数時間の日光浴です。
今日も、
約1週間ぶりの日光浴中。
ですが、
オモトの葉っぱに異常を発見しました!
(オモトの葉に茶色い斑点?)

茶色っぽい斑点がたくさん!
近寄って見てみます。
(オモトの葉にカイガラムシ)

斑点の長さは1~2mmくらい、
これはカイガラムシですね。
たぶん幼虫。
オモトに発生しやすい害虫を調べてみると、
ヒラタカタカイガラムシというカイガラムシのようです。
温室で発生しやすいとか。
まぁ、普段は、
屋内に置いていますからね・・・。
とにかく、
早く駆除しないといけません。
カイガラムシは吸汁性の害虫。
放っておくと、
オモトの水分を吸い取られてしまいます。
爪でこすると簡単に取れます。
(オモトのカイガラムシ駆除開始)

ベタベタします・・・。
それにしても大量です・・・。
きりがありません。
使い古しの歯ブラシを持ってきました。
(オモトのカイガラムシを歯ブラシで駆除)

歯ブラシ、大正解です。
水でぬらしながらこすると、
とれるとれる・・・!
最後にキッチンペーパーでふき取ると・・・。
(オモトのカイガラムシ駆除完了)


心配しましたけど、
とっても綺麗になりました。
一安心。
でも、しばらくは、
注意深く様子をみることにしましょう。
【スポンサーリンク】

tag : オモト万年青害虫ヒラタカタカイガラムシ幼虫