- モチノキ(黐の木)
- 2013-12-20
- 2013-12-20
- モチノキ(黐の木)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
モチノキの赤い実
●モチノキの雌株に
垣根代わりのモチノキ。
(モチノキ)

最近お手入れしていないので伸び放題。
モチノキは漢字で黐の木と書きます。
餅の木ではなかったんですね。
それにしても難しい漢字です。
モチノキはモチノキ科の常緑高木。
高木なので、
大きくなると10m以上の樹高になるとか。
我が家のモチノキも、
すでに5mを軽く超えているので、
10mも遠い未来ではないでしょうね。
ところで、
垣根代わりにモチノキを使っているのには
大事な大事な意味があります。
それはとても燃えにくいと言うこと。
モチノキと言うと子どもの頃のとりもちを思い出します。
モチノキの樹皮を剥いで、
水に浸けたり臼に入れて挽いたりして、
ガムのようなネバネバベタベタの状態にしたものを、
長い棒の先に付けて昆虫などを取ったことを覚えています。
そのくらいモチノキの粘着力は強く、
その粘着力のせいかどうかは分かりませんが、
モチノキはとても燃えにくいという性質を持っています。
火防の木(ひぶせのき)とも呼ばれるそうです。
なので、隣家が燃えても延焼しにくくなることから、
モチノキを生垣にする家が多いそうです。
さてさて、
そんなモチノキに、
今年もたくさんの赤い実がなりました。
(モチノキの赤い実)



直径1cmもない小さな赤い実。
鮮やかな色が少ない今の季節には、
特に鮮やかに見えます。
でも、赤い実がなるのは雌株だけ。
モチノキは雌雄異株なので、
雄株には実はならないんですよね。
我が家のモチノキも、
赤い実がなっているのは数本だけ。
残りは全て雄株ってことですね。
モチノキには小さな花も咲きます。
花期は4月くらいから。
花が咲いたらまた載せましょう。
【スポンサーリンク】
垣根代わりのモチノキ。
(モチノキ)

最近お手入れしていないので伸び放題。
モチノキは漢字で黐の木と書きます。
餅の木ではなかったんですね。
それにしても難しい漢字です。
モチノキはモチノキ科の常緑高木。
高木なので、
大きくなると10m以上の樹高になるとか。
我が家のモチノキも、
すでに5mを軽く超えているので、
10mも遠い未来ではないでしょうね。
ところで、
垣根代わりにモチノキを使っているのには
大事な大事な意味があります。
それはとても燃えにくいと言うこと。
モチノキと言うと子どもの頃のとりもちを思い出します。
モチノキの樹皮を剥いで、
水に浸けたり臼に入れて挽いたりして、
ガムのようなネバネバベタベタの状態にしたものを、
長い棒の先に付けて昆虫などを取ったことを覚えています。
そのくらいモチノキの粘着力は強く、
その粘着力のせいかどうかは分かりませんが、
モチノキはとても燃えにくいという性質を持っています。
火防の木(ひぶせのき)とも呼ばれるそうです。
なので、隣家が燃えても延焼しにくくなることから、
モチノキを生垣にする家が多いそうです。
さてさて、
そんなモチノキに、
今年もたくさんの赤い実がなりました。
(モチノキの赤い実)



直径1cmもない小さな赤い実。
鮮やかな色が少ない今の季節には、
特に鮮やかに見えます。
でも、赤い実がなるのは雌株だけ。
モチノキは雌雄異株なので、
雄株には実はならないんですよね。
我が家のモチノキも、
赤い実がなっているのは数本だけ。
残りは全て雄株ってことですね。
モチノキには小さな花も咲きます。
花期は4月くらいから。
花が咲いたらまた載せましょう。
【スポンサーリンク】
