- メキャベツ
- 2016-12-16
- 2016-12-16
- メキャベツ
- コメント : 0
- トラックバック : 0
今年のメキャベツ初収穫
●収穫1回目は50個
メキャベツの栽培地。
(メキャベツ栽培地)

4株を栽培しています。
苗を購入して
畑に植え付けたのが9月上旬なので、
すでに3ヶ月以上が経っています。
今の草丈は50cmくらい。
秋からの天候不順や、
もちろんアオムシなどの害虫被害はありますが、
そこそこ立派に育っていると思います。
メキャベツの芽は
↓こんな感じ。
(メキャベツの芽)

立派です。
メキャベツのおしくらまんじゅうです。
芽の直径は、
大きいもので3cmくらいあります。
今日はいよいよ、
今年のメキャベツの初収穫です。
本当はもう少し早い時期に収穫したかったのですが、
サトイモやらサヤエンドウやら、
ほかの作業に手を取られてしまい、
メキャベツまで手が回らなかったんですね。
でもその分、
メキャベツの芽は大きくなりました。
それに、
寒さが厳しくなってきているので、
味も甘くなってきているのではと思います。
ではさっそく収穫です。
去年より1週間遅い初収穫です。
(メキャベツの収穫開始)


なかなかですよね。
↓変なのもありました。
(開いてしまったメキャベツ)

結球していないです。
あと、
地際付近のメキャベツで、
黒ずんでしまっているのもありました。
でもまぁ、
ほぼ順調です。
メキャベツ初収穫は、
全部で50個くらい収穫しました。
(メキャベツ初収穫)

夕飯のおかずには、
茹でたメキャベツが並びました。
(茹でメキャベツ)


甘みも十分、
初物の美味しいメキャベツでした。
メキャベツって、
キャベツよりも栄養があるんですよね。
※メキャベツの栄養についてはこちら:
→メキャベツの栄養
【スポンサーリンク】
メキャベツの栽培地。
(メキャベツ栽培地)

4株を栽培しています。
苗を購入して
畑に植え付けたのが9月上旬なので、
すでに3ヶ月以上が経っています。
今の草丈は50cmくらい。
秋からの天候不順や、
もちろんアオムシなどの害虫被害はありますが、
そこそこ立派に育っていると思います。
メキャベツの芽は
↓こんな感じ。
(メキャベツの芽)

立派です。
メキャベツのおしくらまんじゅうです。
芽の直径は、
大きいもので3cmくらいあります。
今日はいよいよ、
今年のメキャベツの初収穫です。
本当はもう少し早い時期に収穫したかったのですが、
サトイモやらサヤエンドウやら、
ほかの作業に手を取られてしまい、
メキャベツまで手が回らなかったんですね。
でもその分、
メキャベツの芽は大きくなりました。
それに、
寒さが厳しくなってきているので、
味も甘くなってきているのではと思います。
ではさっそく収穫です。
去年より1週間遅い初収穫です。
(メキャベツの収穫開始)


なかなかですよね。
↓変なのもありました。
(開いてしまったメキャベツ)

結球していないです。
あと、
地際付近のメキャベツで、
黒ずんでしまっているのもありました。
でもまぁ、
ほぼ順調です。
メキャベツ初収穫は、
全部で50個くらい収穫しました。
(メキャベツ初収穫)

夕飯のおかずには、
茹でたメキャベツが並びました。
(茹でメキャベツ)


甘みも十分、
初物の美味しいメキャベツでした。
メキャベツって、
キャベツよりも栄養があるんですよね。
※メキャベツの栄養についてはこちら:
→メキャベツの栄養
【スポンサーリンク】
