- ニンニク(大蒜)
- 2016-06-10
- 2016-06-10
- ニンニク(大蒜)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
ニンニクの収穫
●思ったより出来ていたニンニク!
ニンニクの栽培地。
(ニンニク栽培地)


去年10月から栽培を始めたニンニク。
今シーズンのニンニク栽培は失敗でした。
本当は9月に種球を植え付けたかったのですが、
それが10月にずれ込んでしまったせいで、
冬に入る前に十分に大きくすることができませんでした。
そのため、
春に入っても生長のスピードが遅く、
あまり大きくならなかったんですね。
期待していたニンニクの芽もほとんどできず、
今では完全に枯れてしまいました。
横倒しになった株もたくさんあります。
(横倒しになったニンニク)

去年までは、
枯れても倒れることはなかったように思いますが、
株が弱々しいと、
倒れやすくなるんですね。
さて、
すっかり枯れてしまったので、
ニンニクの収穫をしてしまいます。
去年の10月に植え付けた種球は75球。
そのうちどのくらい残っているか・・・、
期待しないで収穫しましょう。
最初の1株目。
収穫しようと茎を引っ張ったら、
茎だけもげてしまいました。
(もげたニンニクの茎)

土を掘り起こしてみると・・・。
(ニンニクの収穫開始)

お!
案外大きいじゃないですか。
思ったよりは良さそうです。
どんどん収穫しましょう。
(ニンニクの収穫終了)

そこそこ収穫できました!
全部で50個くらい。
種球ひとつしか出来ていない小さいのもありますが、
50個も収穫できるとは思っていなかったので、
少し嬉しいです。
植え付け75球中の50株。
50株ということは、
種球200球くらいになっているのかな?
効率は悪いですけど、
もともとあまり期待していなかったので、
まぁ良しとしましょう。
来シーズンは、
というか、
あと3ヶ月ちょっとで来シーズンですが、
植え付け時期が遅くならないよう注意しましょう。
収穫したニンニクはネットに入れて、
風通しの良い日陰に吊るしておきます。
(ニンニクの吊り貯蔵)

タマネギのお隣です。
【スポンサーリンク】
ニンニクの栽培地。
(ニンニク栽培地)


去年10月から栽培を始めたニンニク。
今シーズンのニンニク栽培は失敗でした。
本当は9月に種球を植え付けたかったのですが、
それが10月にずれ込んでしまったせいで、
冬に入る前に十分に大きくすることができませんでした。
そのため、
春に入っても生長のスピードが遅く、
あまり大きくならなかったんですね。
期待していたニンニクの芽もほとんどできず、
今では完全に枯れてしまいました。
横倒しになった株もたくさんあります。
(横倒しになったニンニク)

去年までは、
枯れても倒れることはなかったように思いますが、
株が弱々しいと、
倒れやすくなるんですね。
さて、
すっかり枯れてしまったので、
ニンニクの収穫をしてしまいます。
去年の10月に植え付けた種球は75球。
そのうちどのくらい残っているか・・・、
期待しないで収穫しましょう。
最初の1株目。
収穫しようと茎を引っ張ったら、
茎だけもげてしまいました。
(もげたニンニクの茎)

土を掘り起こしてみると・・・。
(ニンニクの収穫開始)

お!
案外大きいじゃないですか。
思ったよりは良さそうです。
どんどん収穫しましょう。
(ニンニクの収穫終了)

そこそこ収穫できました!
全部で50個くらい。
種球ひとつしか出来ていない小さいのもありますが、
50個も収穫できるとは思っていなかったので、
少し嬉しいです。
植え付け75球中の50株。
50株ということは、
種球200球くらいになっているのかな?
効率は悪いですけど、
もともとあまり期待していなかったので、
まぁ良しとしましょう。
来シーズンは、
というか、
あと3ヶ月ちょっとで来シーズンですが、
植え付け時期が遅くならないよう注意しましょう。
収穫したニンニクはネットに入れて、
風通しの良い日陰に吊るしておきます。
(ニンニクの吊り貯蔵)

タマネギのお隣です。
【スポンサーリンク】
