- ニチニチソウ(日々草)
- 2012-08-24
- 2012-08-24
- ニチニチソウ(日々草)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
ニチニチソウの花がら取り
●種さやができたニチニチソウ
ニチニチソウの鉢植え。
(ニチニチソウ:鉢植え)



知人からのいただきものです。
1ヶ月ほど前にいただいたのですが、
ずいぶん大きくなりました。
↓比べてみてください。
(ニチニチソウ:1ヶ月前)

※1ヶ月前のニチニチソウについて詳しくはこちら:
→ニチニチソウのいただきもの
ニチニチソウは熱帯地方原産の草花なので、
乾燥気味に育てるのが良いと言われていて、
7月~10月の水やりは2~3日に一回とされています。
でも、我が家のニチニチソウの場合、
たぶん用土の水はけが良すぎるのだと思うのですが、
夕方近くになるとシナッとしてしまうんですね。
日照り続きの猛暑も原因の一つですよね。
なので、毎日夕方に水やりをしています。
過度に水やりすると花が咲かなくなったりするそうですが、
今のところ大丈夫そうですね。
さてさて、水やりはしっかりやっていたのですが、
気がついたら種さやができてしまっていました。
(ニチニチソウの種さや)


これはまずいですねぇ。
そう言えば一度も花がら摘みをしてなかった・・・。
花がら摘みをしないと、
花数が減ってしまうんですよね。
(ニチニチソウの花がら)

と言うことで急きょ、
種さや摘みと花がら摘み開始です。
これだけ取りました。
(ニチニチソウの種さやと花がら)


あと、7月~9月の間は、
摘芯してあげるとわき芽が増えて、
花数も増え見栄えも良くなるそうです。
摘芯もしてあげないといけないですね。
【スポンサーリンク】
ニチニチソウの鉢植え。
(ニチニチソウ:鉢植え)



知人からのいただきものです。
1ヶ月ほど前にいただいたのですが、
ずいぶん大きくなりました。
↓比べてみてください。
(ニチニチソウ:1ヶ月前)

※1ヶ月前のニチニチソウについて詳しくはこちら:
→ニチニチソウのいただきもの
ニチニチソウは熱帯地方原産の草花なので、
乾燥気味に育てるのが良いと言われていて、
7月~10月の水やりは2~3日に一回とされています。
でも、我が家のニチニチソウの場合、
たぶん用土の水はけが良すぎるのだと思うのですが、
夕方近くになるとシナッとしてしまうんですね。
日照り続きの猛暑も原因の一つですよね。
なので、毎日夕方に水やりをしています。
過度に水やりすると花が咲かなくなったりするそうですが、
今のところ大丈夫そうですね。
さてさて、水やりはしっかりやっていたのですが、
気がついたら種さやができてしまっていました。
(ニチニチソウの種さや)


これはまずいですねぇ。
そう言えば一度も花がら摘みをしてなかった・・・。
花がら摘みをしないと、
花数が減ってしまうんですよね。
(ニチニチソウの花がら)

と言うことで急きょ、
種さや摘みと花がら摘み開始です。
これだけ取りました。
(ニチニチソウの種さやと花がら)


あと、7月~9月の間は、
摘芯してあげるとわき芽が増えて、
花数も増え見栄えも良くなるそうです。
摘芯もしてあげないといけないですね。
【スポンサーリンク】
