- コマツナ(小松菜)
- 2014-03-28
- 2014-03-28
- コマツナ(小松菜)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
コマツナとう立ちだった
●コマツナの菜の花
コマツナのプランター栽培。
(コマツナ:プランター栽培)

プランターの隅の一列のコマツナ、
ずいぶん大きくなりました。
と言うか、とう立ちです!
去年の10月末か11月上旬に種まきしたコマツナ、
最近ようやく大きくなってきたなと思っていたら、
一気にとう立ちしてしまいました。
コマツナ復活と思って期待していたら、
見事に裏切られてしまいました。
今の草丈は15cmくらい。
つい1ヶ月前には5cmくらいだったと思います。
植物ってすごいですね。
では、とう立ちしている部分を、
菜の花の部分を拡大してみます。
(コマツナの菜の花)

美味しそうですね。
裏切られたとは言っても、
さすがはアブラナ科野菜。
菜の花という副産物があるんですよね。
今日はこのコマツナの菜の花の収穫。
(コマツナの菜の花の収穫)

わき芽を伸ばしていきたいので、
今回の収穫は先端の部分だけにしておきました。
なので、収穫と言っても10本くらいです。
ちょっと少ないですね。
でも、
我が家には他にもとう立ちしている
野菜があるのでした。
それは↓こちら。
(カブ栽培地)

カブです。
去年の9月下旬に種まきしたカブ。
一度は茎葉がほとんどなくなっていましたが、
最近になって緑色の葉が目立ってきました。
そしてとう立ちです。
(カブの菜の花の収穫)


コマツナのついでに、
カブの菜の花も収穫しました。
カブの菜の花も少ない量でしたが、
1食分にはなりそうです。
これからが菜の花本番の季節、
わき芽がどんどん伸びてきて、
菜の花もどんどん収穫できると思います。
【スポンサーリンク】
コマツナのプランター栽培。
(コマツナ:プランター栽培)

プランターの隅の一列のコマツナ、
ずいぶん大きくなりました。
と言うか、とう立ちです!
去年の10月末か11月上旬に種まきしたコマツナ、
最近ようやく大きくなってきたなと思っていたら、
一気にとう立ちしてしまいました。
コマツナ復活と思って期待していたら、
見事に裏切られてしまいました。
今の草丈は15cmくらい。
つい1ヶ月前には5cmくらいだったと思います。
植物ってすごいですね。
では、とう立ちしている部分を、
菜の花の部分を拡大してみます。
(コマツナの菜の花)

美味しそうですね。
裏切られたとは言っても、
さすがはアブラナ科野菜。
菜の花という副産物があるんですよね。
今日はこのコマツナの菜の花の収穫。
(コマツナの菜の花の収穫)

わき芽を伸ばしていきたいので、
今回の収穫は先端の部分だけにしておきました。
なので、収穫と言っても10本くらいです。
ちょっと少ないですね。
でも、
我が家には他にもとう立ちしている
野菜があるのでした。
それは↓こちら。
(カブ栽培地)

カブです。
去年の9月下旬に種まきしたカブ。
一度は茎葉がほとんどなくなっていましたが、
最近になって緑色の葉が目立ってきました。
そしてとう立ちです。
(カブの菜の花の収穫)


コマツナのついでに、
カブの菜の花も収穫しました。
カブの菜の花も少ない量でしたが、
1食分にはなりそうです。
これからが菜の花本番の季節、
わき芽がどんどん伸びてきて、
菜の花もどんどん収穫できると思います。
【スポンサーリンク】
