- チンゲンサイ(青梗菜)
- 2012-10-13
- 2012-10-13
- チンゲンサイ(青梗菜)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
チンゲンサイ?違う葉のカタチ
●チンゲンサイならずミズナ???
第2弾チンゲンサイ畑。
(チンゲンサイ畑)

この防虫ネットの中に2列あって、
左側の列がチンゲンサイです。
(防虫ネット越しのチンゲンサイ)

※チンゲンサイのページ一覧はこちら:
→チンゲンサイ
今日はこのチンゲンサイの収穫。
8月中旬に種まきしたので、
間もなく2ヶ月が経ちます。
チンゲンサイとしては収穫適期ですね。
でもでも、防虫ネットをかけているのに、
葉っぱに小さな穴がたくさん空いているんですよね。
たぶん土の中に虫の卵か何かが
埋まっていたのだと思います。
とりあえず収穫収穫。
今日は4株収穫しました。
(チンゲンサイの収穫)


そこそこ立派な大きさのチンゲンサイ、
虫に食われているのは我慢しましょう。
これくらいの虫食いならましな方です。
こんなことを思いながら写真を撮っていたら、
早速害虫が飛んできて葉にくっつきました。
(カメムシ襲来)

カメムシの一種、
ナガメかヒメナガメというカメムシだと思います。
第1弾のチンゲンサイやコマツナを栽培したとき、
その時は防虫ネット無しで栽培したのですが、
野菜を育てているのかカメムシを育てているのか、
分からなくなるくらいカメムシが発生しました。
そ奴らの仲間ですね。
さてさて、チンゲンサイの収穫、
実は5株収穫したんですね。
残りの1株は↓こちら。
(ミズナ?)

チンゲンサイの葉の根元部分のボリュームは全くなく、
細~い茎葉がたくさん伸びています。
これは間違ってもチンゲンサイではないです。
かと言って雑草でもないし、
チンゲンサイの種の中に混じっていたのですね。
葉のカタチを見てみると。
(ミズナ?の葉)

チンゲンサイ独特の丸みのある葉ではなく、
ギザギザした形の葉。
ミズナに似てます。
でもミズナの葉はもっと細かったような。
これは一体何???
【スポンサーリンク】
第2弾チンゲンサイ畑。
(チンゲンサイ畑)

この防虫ネットの中に2列あって、
左側の列がチンゲンサイです。
(防虫ネット越しのチンゲンサイ)

※チンゲンサイのページ一覧はこちら:
→チンゲンサイ
今日はこのチンゲンサイの収穫。
8月中旬に種まきしたので、
間もなく2ヶ月が経ちます。
チンゲンサイとしては収穫適期ですね。
でもでも、防虫ネットをかけているのに、
葉っぱに小さな穴がたくさん空いているんですよね。
たぶん土の中に虫の卵か何かが
埋まっていたのだと思います。
とりあえず収穫収穫。
今日は4株収穫しました。
(チンゲンサイの収穫)


そこそこ立派な大きさのチンゲンサイ、
虫に食われているのは我慢しましょう。
これくらいの虫食いならましな方です。
こんなことを思いながら写真を撮っていたら、
早速害虫が飛んできて葉にくっつきました。
(カメムシ襲来)

カメムシの一種、
ナガメかヒメナガメというカメムシだと思います。
第1弾のチンゲンサイやコマツナを栽培したとき、
その時は防虫ネット無しで栽培したのですが、
野菜を育てているのかカメムシを育てているのか、
分からなくなるくらいカメムシが発生しました。
そ奴らの仲間ですね。
さてさて、チンゲンサイの収穫、
実は5株収穫したんですね。
残りの1株は↓こちら。
(ミズナ?)

チンゲンサイの葉の根元部分のボリュームは全くなく、
細~い茎葉がたくさん伸びています。
これは間違ってもチンゲンサイではないです。
かと言って雑草でもないし、
チンゲンサイの種の中に混じっていたのですね。
葉のカタチを見てみると。
(ミズナ?の葉)

チンゲンサイ独特の丸みのある葉ではなく、
ギザギザした形の葉。
ミズナに似てます。
でもミズナの葉はもっと細かったような。
これは一体何???
【スポンサーリンク】
