- カラタチ(枳殻)
- 2012-09-15
- 2012-09-15
- カラタチ(枳殻)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
カラタチ無念・・・
●カラタチのさし木失敗
今年6月初めにさし木したカラタチ、
ぜんぶ枯れてしまいました。
挿し穂は全部で8本、
4つのポットに挿したのですが、
残念ながら全滅です・・・。
※カラタチのさし木についてはこちら:
→カラタチのさし木
下の写真がその一部。
(失敗したカラタチのさし木)


さし木してから毎日霧吹きで水やりしていたのですが、
2ヶ月くらいでどんどん枯れ始めて、
全て茶色くなってしまいました。
カラタチのさし木って難しいんですね。
何がいけなかったのかなぁ。
これでフクレミカンの栽培計画は、
一からやり直しとなってしまいました。
来年春になったらもう一度挑戦しようと思います。
でもでも・・・。
挿し穂の元になったミカン、
正確に言うとアマナツの木の台木なのですが、
そちらにも異常事態発生中!
(アマナツの木)


このアマナツの木の台木から出ていたひこばえですが、
初夏くらいまでは青々と葉が茂っていたのですが、
今ではこのありさまです。
葉っぱがほとんど残っていない・・・。
残っているのは、
枝先近くのほんのちょびっと。
(アマナツの木のひこばえの先っぽの葉)

どうしようもないですね。
葉っぱを食べてしまったのは、
たぶん、アゲハチョウの幼虫だと思います。
隣に2株あるウンシュウミカンの木の葉は、
それほど食べられていなかったのですが、
アマナツの台木(たぶんカラタチ)の葉ばかり食べるのは、
その方が美味しいからでしょうか。
不思議ですねぇ。
来年までもつかな?
でもそろそろアゲハチョウの季節も終わりだし、
カラタチは丈夫な筈なので、
復活してくれることを祈ります。
【スポンサーリンク】
今年6月初めにさし木したカラタチ、
ぜんぶ枯れてしまいました。
挿し穂は全部で8本、
4つのポットに挿したのですが、
残念ながら全滅です・・・。
※カラタチのさし木についてはこちら:
→カラタチのさし木
下の写真がその一部。
(失敗したカラタチのさし木)


さし木してから毎日霧吹きで水やりしていたのですが、
2ヶ月くらいでどんどん枯れ始めて、
全て茶色くなってしまいました。
カラタチのさし木って難しいんですね。
何がいけなかったのかなぁ。
これでフクレミカンの栽培計画は、
一からやり直しとなってしまいました。
来年春になったらもう一度挑戦しようと思います。
でもでも・・・。
挿し穂の元になったミカン、
正確に言うとアマナツの木の台木なのですが、
そちらにも異常事態発生中!
(アマナツの木)


このアマナツの木の台木から出ていたひこばえですが、
初夏くらいまでは青々と葉が茂っていたのですが、
今ではこのありさまです。
葉っぱがほとんど残っていない・・・。
残っているのは、
枝先近くのほんのちょびっと。
(アマナツの木のひこばえの先っぽの葉)

どうしようもないですね。
葉っぱを食べてしまったのは、
たぶん、アゲハチョウの幼虫だと思います。
隣に2株あるウンシュウミカンの木の葉は、
それほど食べられていなかったのですが、
アマナツの台木(たぶんカラタチ)の葉ばかり食べるのは、
その方が美味しいからでしょうか。
不思議ですねぇ。
来年までもつかな?
でもそろそろアゲハチョウの季節も終わりだし、
カラタチは丈夫な筈なので、
復活してくれることを祈ります。
【スポンサーリンク】
