- ハボタン(葉牡丹)
- 2012-01-01
- 2012-01-01
- ハボタン(葉牡丹)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
寒さに強いハボタン
●ハボタンはお正月の風物詩
地植えのハボタン。
(ハボタン:地植え)



ハボタンは漢字で葉牡丹と書きます。
ボタンの花のように見える葉、
という意味でしょうか、
うまく名付けたものです。
花の少ない冬の時期、
白色、桃色、青色、紫色、緑色、などなど、
葉っぱとは言え彩り鮮やかな草姿は、
お正月を迎えるのにもピッタリの植物です。
門松にも使われたりしますが、
寄せ植えにして密植すると、
特に綺麗ですよね。
葉の大きさやカタチもいろいろ、
丸葉系、ちりめん系、サンゴ系などのほか、
株が小さめのミニハボタンという品種もあります。
※ミニハボタンについてはこちら:
→寄せ植えのいただきもの
ハボタンはアブラナ科に分類され、
別名をハナキャベツとも言います。
たしかに!
色鮮やかでなければキャベツですねぇ。
非結球キャベツかな?
害虫もキャベツと同じく、
アオムシやアブラムシなどがつくようです。
さて、このハボタン、
葉の観賞期は11月~3月くらい、
1月はまさに最盛期です。
そして寒さにはめっぽう強い耐寒性の植物です。
ハボタンは冬の季語でもあるんですね。
下の写真は朝、太陽が射し込んだばかりの写真。
(霜が降りても元気なハボタン)


地面も白く凍っているのが分かりますが、
葉っぱにも氷の粒がたくさんついています。
ところでこのハボタン、
観賞するのは葉っぱですが、
春になるともちろん花も咲きます。
暖かくなってくるとだんだん背が高くなり、
とう立ちしてきて、黄色い花が咲くんですね。
ハボタンは葉の色を楽しむものですけど、
とう立ちした状態も結構綺麗ですよ
【スポンサーリンク】
地植えのハボタン。
(ハボタン:地植え)



ハボタンは漢字で葉牡丹と書きます。
ボタンの花のように見える葉、
という意味でしょうか、
うまく名付けたものです。
花の少ない冬の時期、
白色、桃色、青色、紫色、緑色、などなど、
葉っぱとは言え彩り鮮やかな草姿は、
お正月を迎えるのにもピッタリの植物です。
門松にも使われたりしますが、
寄せ植えにして密植すると、
特に綺麗ですよね。
葉の大きさやカタチもいろいろ、
丸葉系、ちりめん系、サンゴ系などのほか、
株が小さめのミニハボタンという品種もあります。
※ミニハボタンについてはこちら:
→寄せ植えのいただきもの
ハボタンはアブラナ科に分類され、
別名をハナキャベツとも言います。
たしかに!
色鮮やかでなければキャベツですねぇ。
非結球キャベツかな?
害虫もキャベツと同じく、
アオムシやアブラムシなどがつくようです。
さて、このハボタン、
葉の観賞期は11月~3月くらい、
1月はまさに最盛期です。
そして寒さにはめっぽう強い耐寒性の植物です。
ハボタンは冬の季語でもあるんですね。
下の写真は朝、太陽が射し込んだばかりの写真。
(霜が降りても元気なハボタン)


地面も白く凍っているのが分かりますが、
葉っぱにも氷の粒がたくさんついています。
ところでこのハボタン、
観賞するのは葉っぱですが、
春になるともちろん花も咲きます。
暖かくなってくるとだんだん背が高くなり、
とう立ちしてきて、黄色い花が咲くんですね。
ハボタンは葉の色を楽しむものですけど、
とう立ちした状態も結構綺麗ですよ
【スポンサーリンク】
