- マンダリン
- 2011-12-16
- 2011-12-16
- マンダリン
- コメント : 0
- トラックバック : 0
マンダリンの苗木
●マンダリンも接ぎ木が必要?
この鉢植え、何だか分かります?
(マンダリン、鉢植え)

これはマンダリンの鉢植えなんですね。
そう、果物のマンダリン。
正確に言うとマンダリンオレンジ。
柑橘系、ミカンの仲間で、
原産地はインドだそうです。
ちなみにマンダリンという名前の由来は、
昔の中国の清の国の偉いお役人が着ていた服の色だそうで、
お役人にこの果物を贈っていた歴史があるようです。
マンダリンがアメリカに渡ってからは、
タンジェリンとも呼ばれています。
さて、このマンダリンの鉢植えですが、
2年くらい前にスーパーで果物を買ってきて、
食べた後にその種をまいたところから始まっています。
今から思うと、とっても甘かったから、
種をまいてしまったのでしょうね。
発芽するとは思っていなかったので、
草花が枯れた後の古土の植木鉢にそのまま種を埋め、
しばらくしたら発芽してしまったのです。
今この植木鉢に育っているのは3株、
樹高は15cmくらいになっています。
やはりミカンの仲間らしく、
葉っぱも我が家のウンシュウミカンの葉にそっくりですね。
(マンダリンの葉)

※ウンシュウミカンについてはこちら:
→ウンシュウミカン
さて問題はこのマンダリンの育て方。
そもそも日本で育てられるのでしょうか?
こういうときは、マンダリンの苗木が販売されているか、
調べてみれば分かるかも。
で、楽天市場で調べてみたら、少しだけ、
サガマンダリンの苗木と、
カラマンダリンの苗木が見つかりました。
サガとカラ???
よく分かりませんが、
どちらもマンダリンオレンジらしいです。
※楽天市場でマンダリンの苗木を探す:
→サガマンダリン
→カラマンダリン
いちおう日本でも育つらしいです。いちおう・・・。
ちなみに、やはり接ぎ木苗のようで、
台木にはカラタチの木を使っているみたいです。
カラタチの木が欲しいですねぇ。
【スポンサーリンク】
この鉢植え、何だか分かります?
(マンダリン、鉢植え)

これはマンダリンの鉢植えなんですね。
そう、果物のマンダリン。
正確に言うとマンダリンオレンジ。
柑橘系、ミカンの仲間で、
原産地はインドだそうです。
ちなみにマンダリンという名前の由来は、
昔の中国の清の国の偉いお役人が着ていた服の色だそうで、
お役人にこの果物を贈っていた歴史があるようです。
マンダリンがアメリカに渡ってからは、
タンジェリンとも呼ばれています。
さて、このマンダリンの鉢植えですが、
2年くらい前にスーパーで果物を買ってきて、
食べた後にその種をまいたところから始まっています。
今から思うと、とっても甘かったから、
種をまいてしまったのでしょうね。
発芽するとは思っていなかったので、
草花が枯れた後の古土の植木鉢にそのまま種を埋め、
しばらくしたら発芽してしまったのです。
今この植木鉢に育っているのは3株、
樹高は15cmくらいになっています。
やはりミカンの仲間らしく、
葉っぱも我が家のウンシュウミカンの葉にそっくりですね。
(マンダリンの葉)

※ウンシュウミカンについてはこちら:
→ウンシュウミカン
さて問題はこのマンダリンの育て方。
そもそも日本で育てられるのでしょうか?
こういうときは、マンダリンの苗木が販売されているか、
調べてみれば分かるかも。
で、楽天市場で調べてみたら、少しだけ、
サガマンダリンの苗木と、
カラマンダリンの苗木が見つかりました。
サガとカラ???
よく分かりませんが、
どちらもマンダリンオレンジらしいです。
※楽天市場でマンダリンの苗木を探す:
→サガマンダリン
→カラマンダリン
いちおう日本でも育つらしいです。いちおう・・・。
ちなみに、やはり接ぎ木苗のようで、
台木にはカラタチの木を使っているみたいです。
カラタチの木が欲しいですねぇ。
【スポンサーリンク】
