- ドラセナ(幸福の木)
- 2011-12-11
- 2011-12-11
- ドラセナ(幸福の木)
- コメント : 0
- トラックバック : 0
ドラセナにベンレート、その効果は?
●病気のドラセナに殺菌剤
下のドラセナは11月上旬の写真。
(ドラセナ:11月上旬)

拡大してみてみます。
(病気のドラセナ)

こんな感じの症状があっちこっちに出ていて、
たぶん、斑点病か炭疽病かと思うのですが・・・。
※病気のドラセナについてはこちら:
→ドラセナに病気発生!
このドラセナに殺菌剤を散布したのも
同じ11月上旬でした。
使った殺菌剤はベンレート水和剤。
(ベンレート水和剤)


0.5gの小分け袋になっている分包タイプもあります。
(ベンレート水和剤:分包タイプ)

ベンレート水和剤は、
炭疽病などに効く殺菌剤です。
このベンレート水和剤を水で希釈し展着剤を加え、
ドラセナの葉の表裏に散布すると同時に、
バケツに殺菌剤を入れ鉢ごと1時間ほど浸けておきました。
(ドラセナにベンレート水和剤を散布)


(ドラセナの鉢ごとベンレート水和剤の中に)

その後、約1ヶ月が経ちました。
ドラセナの状況はどうかと言うと・・・。
(ドラセナ:12月上旬)


う~ん、効いているんだか効いていないんだか、
病気が大きく進行しているようには見えませんが、
病気になっていた葉の部分は
先っぽの方まで枯れているようです。
それに、全体的に葉色が悪いですねぇ。
寒さが厳しくなってきたせいもあるのか、
我が家は室内でも寒いですし・・・。
このままだと、とっても見栄えが悪く、
それに病気の進行を少しでも止めたいので、
大胆な作戦を取ることにしました。
病斑部分の切除です。
病気の部分が残らないように、
ハサミで切り落としました!
(ドラセナ、病斑の切除)


ずいぶんとさっぱりしました。
(ドラセナ、病斑の切除後)

これで病気が治まってくれると良いのですが。
【スポンサーリンク】
下のドラセナは11月上旬の写真。
(ドラセナ:11月上旬)

拡大してみてみます。
(病気のドラセナ)

こんな感じの症状があっちこっちに出ていて、
たぶん、斑点病か炭疽病かと思うのですが・・・。
※病気のドラセナについてはこちら:
→ドラセナに病気発生!
このドラセナに殺菌剤を散布したのも
同じ11月上旬でした。
使った殺菌剤はベンレート水和剤。
(ベンレート水和剤)


0.5gの小分け袋になっている分包タイプもあります。
(ベンレート水和剤:分包タイプ)

ベンレート水和剤は、
炭疽病などに効く殺菌剤です。
このベンレート水和剤を水で希釈し展着剤を加え、
ドラセナの葉の表裏に散布すると同時に、
バケツに殺菌剤を入れ鉢ごと1時間ほど浸けておきました。
(ドラセナにベンレート水和剤を散布)


(ドラセナの鉢ごとベンレート水和剤の中に)

その後、約1ヶ月が経ちました。
ドラセナの状況はどうかと言うと・・・。
(ドラセナ:12月上旬)


う~ん、効いているんだか効いていないんだか、
病気が大きく進行しているようには見えませんが、
病気になっていた葉の部分は
先っぽの方まで枯れているようです。
それに、全体的に葉色が悪いですねぇ。
寒さが厳しくなってきたせいもあるのか、
我が家は室内でも寒いですし・・・。
このままだと、とっても見栄えが悪く、
それに病気の進行を少しでも止めたいので、
大胆な作戦を取ることにしました。
病斑部分の切除です。
病気の部分が残らないように、
ハサミで切り落としました!
(ドラセナ、病斑の切除)


ずいぶんとさっぱりしました。
(ドラセナ、病斑の切除後)

これで病気が治まってくれると良いのですが。
【スポンサーリンク】
