- スイートバジル
- 2012-10-21
- 2012-10-21
- スイートバジル
- コメント : 0
- トラックバック : 0
スイートバジルの種で眼の掃除
●バジルの和名は目箒
スイートバジルの鉢植え。
(スイートバジル:鉢植え)

小さくて白い花が咲いています。
(スイートバジルの花)

今年はあまり料理に使いませんでした。
去年はナスとトマトの煮込みピザに使ってみたり、
ジェノベーゼソースを作ってバジリコスパゲティにしたり・・・。
※スイートバジル料理についてはこちら:
→ナスとミニトマトの煮込みピザ(1)
→ナスとミニトマトの煮込みピザ(2)
→スイートバジルでジェノベーゼソース(1)
→スイートバジルでジェノベーゼソース(2)
スイートバジルもそろそろ終わり。
花がらが茶色くなっているのもあります。
(スイートバジルの花がら)

そろそろ種ができているかな?
花がら=種さやを取って剥いてみましょう。
(スイートバジルの種さやと種)


立派な種。
そう言えば、バジルというのは、
江戸時代後期に中国から伝来したとか。
それも漢方薬として。
どうやって使うのかと言うと、
目薬として使っていたそうです。
では、実演、
いえ、途中までやってみましょう。
まず、種を水に浸します。
(スイートバジルの種を水に浸す)

すると2~5分で↓こんな状態に。
(スイートバジルの種の表面に白いものが)

10分もすると水をすべて吸い取ってしまいました。
(ゼリー状のスイートバジルの種)


もっと水分が多ければ、
カエルの卵みたいになるんでしょうね。
相変わらず、植物って不思議。
で、こうなったゼリーを眼に入れると、
眼の中のゴミを取れるそうなんです。
たしかに指にピタッとくっ付く感じは、
ゴミを絡め取る感じがしないでもない。
実際にやってみるのはちょっと怖いけど・・・。
日本に渡来したころの和名は目箒(メボウキ)、
分かりやすい命名です。
ちなみに東南アジアではバジルシードと呼ばれ
デザートにするそうです。
タピオカみたいなものなのかな?
【スポンサーリンク】
スイートバジルの鉢植え。
(スイートバジル:鉢植え)

小さくて白い花が咲いています。
(スイートバジルの花)

今年はあまり料理に使いませんでした。
去年はナスとトマトの煮込みピザに使ってみたり、
ジェノベーゼソースを作ってバジリコスパゲティにしたり・・・。
※スイートバジル料理についてはこちら:
→ナスとミニトマトの煮込みピザ(1)
→ナスとミニトマトの煮込みピザ(2)
→スイートバジルでジェノベーゼソース(1)
→スイートバジルでジェノベーゼソース(2)
スイートバジルもそろそろ終わり。
花がらが茶色くなっているのもあります。
(スイートバジルの花がら)

そろそろ種ができているかな?
花がら=種さやを取って剥いてみましょう。
(スイートバジルの種さやと種)


立派な種。
そう言えば、バジルというのは、
江戸時代後期に中国から伝来したとか。
それも漢方薬として。
どうやって使うのかと言うと、
目薬として使っていたそうです。
では、実演、
いえ、途中までやってみましょう。
まず、種を水に浸します。
(スイートバジルの種を水に浸す)

すると2~5分で↓こんな状態に。
(スイートバジルの種の表面に白いものが)

10分もすると水をすべて吸い取ってしまいました。
(ゼリー状のスイートバジルの種)


もっと水分が多ければ、
カエルの卵みたいになるんでしょうね。
相変わらず、植物って不思議。
で、こうなったゼリーを眼に入れると、
眼の中のゴミを取れるそうなんです。
たしかに指にピタッとくっ付く感じは、
ゴミを絡め取る感じがしないでもない。
実際にやってみるのはちょっと怖いけど・・・。
日本に渡来したころの和名は目箒(メボウキ)、
分かりやすい命名です。
ちなみに東南アジアではバジルシードと呼ばれ
デザートにするそうです。
タピオカみたいなものなのかな?
【スポンサーリンク】
